いやはや、またもや「噂」が現実のものになりました・・・
ソフトバンクのボーダフォン日本法人買収、携帯電話業界は消耗戦突入も (ロイター)
こちらも某巨大掲示板ではボーダフォンがソフトバンクに買収という噂が絶えず流れていたものですが、やはり現実のものになりました。
ソフトバンクは自前のサービスインを前にして、ボーダフォンの設備を使用してサービスが開始できるわけですから、新規参入組の3社の内、頭一つ、いや、それ以上抜け出した感じですね。
ところがそのソフトバンクに割り当てられた新規参入用の電波の割り当てが、ボーダフォン買収によって取り消される可能性もあるとのこと。
ソフトバンクの携帯電話用電波、割り当て取り消しも (読売新聞)
とはいえ、現在のボーダフォンがソフトバンクになると、デジタルフォン・デジタルツーカー→J-PHONE→ボーダフォン→ソフトバンクと、都合4度目のブランド名変更になるわけですね。
真っ先に心配なのが、メールアドレスの引き継ぎ。J-PHONEからボーダフォンへのブランド変更の際、これで大きくつまずいた過去がありますので、ユーザーの不利や迷惑にならないような引き継ぎを期待したいところです。
とか書いている私は、5年ほど前にボーダフォン(当時はまだJ-PHONE)から足を洗ってしまっているんですけどね。
ソフトバンクのボーダフォン日本法人買収、携帯電話業界は消耗戦突入も (ロイター)
こちらも某巨大掲示板ではボーダフォンがソフトバンクに買収という噂が絶えず流れていたものですが、やはり現実のものになりました。
ソフトバンクは自前のサービスインを前にして、ボーダフォンの設備を使用してサービスが開始できるわけですから、新規参入組の3社の内、頭一つ、いや、それ以上抜け出した感じですね。
ところがそのソフトバンクに割り当てられた新規参入用の電波の割り当てが、ボーダフォン買収によって取り消される可能性もあるとのこと。
ソフトバンクの携帯電話用電波、割り当て取り消しも (読売新聞)
とはいえ、現在のボーダフォンがソフトバンクになると、デジタルフォン・デジタルツーカー→J-PHONE→ボーダフォン→ソフトバンクと、都合4度目のブランド名変更になるわけですね。
真っ先に心配なのが、メールアドレスの引き継ぎ。J-PHONEからボーダフォンへのブランド変更の際、これで大きくつまずいた過去がありますので、ユーザーの不利や迷惑にならないような引き継ぎを期待したいところです。
とか書いている私は、5年ほど前にボーダフォン(当時はまだJ-PHONE)から足を洗ってしまっているんですけどね。