JR東、10月からビュー・スイカに自動入金サービスを開始(Yahoo!ニュース)
「ビュー・スイカ」カードがパワーアップします。
2006年10月1日よりオートチャージサービス開始!!(JR東日本プレスリリース)
既にPiTaPaでは導入されているオートチャージがJR東日本のSuicaにも導入されるとの事。
PiTaPaの場合よりも少々進化していて、オートチャージを行う最低残額と、その際チャージする額をどちらも自分で決めれるとのこと。
確かにJRの場合は少々乗車すると2千円くらいいってしまうので、これは結構便利かも。
とはいえ、私自身は今のところ全く関係ないのではありますが、とりあえず交通系ICカードのニュースとして挙げておきます。
「ビュー・スイカ」カードがパワーアップします。
2006年10月1日よりオートチャージサービス開始!!(JR東日本プレスリリース)
既にPiTaPaでは導入されているオートチャージがJR東日本のSuicaにも導入されるとの事。
PiTaPaの場合よりも少々進化していて、オートチャージを行う最低残額と、その際チャージする額をどちらも自分で決めれるとのこと。
確かにJRの場合は少々乗車すると2千円くらいいってしまうので、これは結構便利かも。
とはいえ、私自身は今のところ全く関係ないのではありますが、とりあえず交通系ICカードのニュースとして挙げておきます。
JR東日本ですが、安全対策が不十分などといわれているのですから、もっとそっち方面にエナジーを注入して欲しいと思いますね。
参考:http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607040519.html
それに、何らかの事情で個人情報(クレジット・カード番号とか)が流出してしまった日には大変でしょうしねぇ。