先日の乗車記録で、南海多奈川線の終点、多奈川まで往復した記録を掲載していますが、その際使用したのはJR西日本のICOCA。
以前からもこのブログでも紹介しているとおり、7月1日より南海電鉄でICカードPiTaPa・ICOCAの利用が可能となっており、多奈川線もその例外ではありません。

その時の記録が、パソコンでICカードの履歴を参照出来るSFCardViewerというもので参照してみると、尾崎・みさき公園・多奈川の各駅が履歴で表示出来ていました。

そのくせ、南海よりも先にICOCA利用が可能となっているはずの、JR桜井線畝傍や、ニュートラムのトレードセンター前は「未登録駅」と表示されていました。(ちなみにニュートラムの中ふ頭は登録されていました)

上記のリンク先には、「ICOCA, ICOCA定期券
2003年11月時点でのICOCAご利用可能エリア内のJR西日本の各駅です。」と書いていますが、実情はこの範囲よりカバー出来ているようですが、必ずしも全駅カバーというわけではなさそうです。

PiTaPaやICOCAの利用エリア拡大はしばらく続くと思われますので、履歴確認ソフトの対応もなかなか追いつかないとは思います。
エリア拡大が一段落すれば、利用可能エリアを完全カバーした新しいバージョンが出るのかも知れませんね。