今月末で徳島市内から全ての映画館が消えてしまうとの事です。
映画館:徳島から消える−−「徳島ホール」28日限りで封切り上映打ち切り /徳島(Yahoo!ニュース)
都道府県長所在地の市で映画館が全くなくなってしまうのは、群馬に続いて2例目だそうです。
原因はやはり、駐車場が整備された周辺のシネコンに客が流れてしまったという、地方都市の中心市街地が抱えるいわゆる「シャッター通り問題」ともいえる原因とのことです。
ところで今回あえて「徳島市内の映画館」というのを取り上げたのは、昔私が聞いていた徳島の四国放送ラジオ「とんでもナイト」という番組で、徳島市内映画館各社がスポンサーとなっていたことに関係があります。
この「とんでもナイト」という番組は5年ほど前に放送が終了してしまいましたが、それまで約18年間も続いていた番組で、読者からの投稿を元にしたフリートークが主体ですが、その他に映画のコーナーがあり、新作映画の紹介の他、徳島市内映画館の上映予定などを紹介していました。
そもそも大阪在住の私が四国放送のラジオを聞き始めたのは何故かというと、当時中学生の私がクラブ(ブラスバンド)の先輩が、大阪以外のラジオ局を自宅にいながらにしてどこまで聞けるのかを試していたのを自分でもやってみようとして、各地の放送局の周波数を調べて家のラジオで聴けるかどうかを試し始めたのが最初。
とんでもナイトは、恐ら四国放送を初めて聞いた時間帯(土曜夜10時〜)にたまたま放送されていた番組ですが、何の気はなしに聞き続ける事となりました。
大阪の放送局に比べてリスナーの絶対数が少ないため、投稿はがきの採用率が高く投稿のモチベーションが続いたり、フリートークが主体のため、肩をはらずに投稿したり聞いたり出来たのが、聞き続けることが出来た理由ではないかと、今では思います。
この番組そのものは5年半前の2001年3月に終了しましたが、番組ホームページは、アーカイブという形で現在も閲覧する事が出来ます。
サタデージャンクション とんでもナイト(JRTラジオアーカイブ)
徳島の映画館のネタから、いつの間にか中学時代の遊び(?)になってしまいました・・・
映画館:徳島から消える−−「徳島ホール」28日限りで封切り上映打ち切り /徳島(Yahoo!ニュース)
都道府県長所在地の市で映画館が全くなくなってしまうのは、群馬に続いて2例目だそうです。
原因はやはり、駐車場が整備された周辺のシネコンに客が流れてしまったという、地方都市の中心市街地が抱えるいわゆる「シャッター通り問題」ともいえる原因とのことです。
ところで今回あえて「徳島市内の映画館」というのを取り上げたのは、昔私が聞いていた徳島の四国放送ラジオ「とんでもナイト」という番組で、徳島市内映画館各社がスポンサーとなっていたことに関係があります。
この「とんでもナイト」という番組は5年ほど前に放送が終了してしまいましたが、それまで約18年間も続いていた番組で、読者からの投稿を元にしたフリートークが主体ですが、その他に映画のコーナーがあり、新作映画の紹介の他、徳島市内映画館の上映予定などを紹介していました。
そもそも大阪在住の私が四国放送のラジオを聞き始めたのは何故かというと、当時中学生の私がクラブ(ブラスバンド)の先輩が、大阪以外のラジオ局を自宅にいながらにしてどこまで聞けるのかを試していたのを自分でもやってみようとして、各地の放送局の周波数を調べて家のラジオで聴けるかどうかを試し始めたのが最初。
とんでもナイトは、恐ら四国放送を初めて聞いた時間帯(土曜夜10時〜)にたまたま放送されていた番組ですが、何の気はなしに聞き続ける事となりました。
大阪の放送局に比べてリスナーの絶対数が少ないため、投稿はがきの採用率が高く投稿のモチベーションが続いたり、フリートークが主体のため、肩をはらずに投稿したり聞いたり出来たのが、聞き続けることが出来た理由ではないかと、今では思います。
この番組そのものは5年半前の2001年3月に終了しましたが、番組ホームページは、アーカイブという形で現在も閲覧する事が出来ます。
サタデージャンクション とんでもナイト(JRTラジオアーカイブ)
徳島の映画館のネタから、いつの間にか中学時代の遊び(?)になってしまいました・・・