私は電子マネーEdyを頻繁に利用しています。
というのも、Edyをチャージしたり利用したりする毎に、ANAマイレージのマイルがたまるからです。
これを応用し、各種代金の振り込みでコンビニ支払いができる場合、Edyを利用する事で、マイルを貯める事ができます。

昨日も、ある代金の支払いにサークルKの某店を利用しました。いつもと違うのは、日常使うおサイフケータイEdyと、予備のEdyカードの2枚を利用すると言う事でした。

サークルKサンクスのホームページにも掲載されているように、Edyの残額が足りない場合は別のEdyカードを利用するか、現金で支払う事ができる事となっているはずです。

ところが、この某店の場合は、何度やっても一枚目のEdyから二枚目のEdyの精算ができず、といって二枚目の代わりに現金で支払おうとしても同じように精算ができず、やむを得ずレジ手前でおサイフケータイで支払額全額チャージを行わざるをえなくなってしまいました。

レジの店員がEdy関係の操作に不慣れということもあり、一概に非難はしませんが、操作がマニュアルを読むなり、事務局に問い合わせるなりして、精算ができるのかできないのかをはっきり納得のいく説明して欲しかったと思います。
結局、サブのEdyカードにはチャージが残ったままになるわ、3分で済むはずの用事が試行錯誤の上10分以上もロスしてしまうわで、散々な結果となってしまいました。

今度からは、他のサークルKで支払う事にしようかな・・・