このブログは、鉄道やその他交通機関の話題を中心にお送りしていますが、たまに更新するネタがない日や、あまりにも眠くて更新する気力が保たずに力尽きたりすることがあります。
そういう日を除いては基本的に毎日更新するように心がけていますが、そういう中、こんな記事を見つけました。
Blog 定期リサーチ(28):2006年11月17日――「更新が面倒」、Blog をやめた理由(japan.internet.com)
ブログを辞めた理由の第一位は「更新が面倒だから」、以下「飽きたから」「SNSの方が面白いから」「作成していた題材のネタがなくなったから」「なんとなく」「訪問者が少ないから」と続いているとの事。
このブログに関しては、テーマの関係上、ネタがなくなる事はあまり考えられないので、やはり更新を面倒に感じないように続けている事が大事かな、とは思いました。
ところで、ブログを作る理由というのもこの調査では調べていて、その第一位は「自分の備忘録として書き残したい」というものだそうです。
そもそもこのブログを書き始めたのは、列車・バス等の乗車記録を保存していこうというのが始まりでしたので、この中に入るものと見て良いでしょう。
事情により列車・バスに乗る回数が減ってはいますが、ブログ自体は今も続いている事に少々驚きを感じながら、この調子でぼちぼち続けていければな、と思いました。
そういう日を除いては基本的に毎日更新するように心がけていますが、そういう中、こんな記事を見つけました。
Blog 定期リサーチ(28):2006年11月17日――「更新が面倒」、Blog をやめた理由(japan.internet.com)
ブログを辞めた理由の第一位は「更新が面倒だから」、以下「飽きたから」「SNSの方が面白いから」「作成していた題材のネタがなくなったから」「なんとなく」「訪問者が少ないから」と続いているとの事。
このブログに関しては、テーマの関係上、ネタがなくなる事はあまり考えられないので、やはり更新を面倒に感じないように続けている事が大事かな、とは思いました。
ところで、ブログを作る理由というのもこの調査では調べていて、その第一位は「自分の備忘録として書き残したい」というものだそうです。
そもそもこのブログを書き始めたのは、列車・バス等の乗車記録を保存していこうというのが始まりでしたので、この中に入るものと見て良いでしょう。
事情により列車・バスに乗る回数が減ってはいますが、ブログ自体は今も続いている事に少々驚きを感じながら、この調子でぼちぼち続けていければな、と思いました。