東京メトロ13号線の路線名称が『副都心線』に決定!!(東京メトロプレスリリース)
来年6月の完成のあかつきには山手線・埼京線のバイパス線として機能する東京メトロ13号線ですが、「副都心線」という名称に正式決定しました。
5年ほど前まで東京に住んでいたときも既に工事は始まっていたと記憶していますが、もうじきに開業すると思うと、時間の流れが早い事を感じずにはいられません。
開業後は東武東上線・西武有楽町線と直通乗り入れするだけでなく、平成24年度には東急東横線とも乗り入れをするとの事で、地図でみると逆くの字型の運転系統が誕生することになりそうです。
大阪市営地下鉄は、ほとんど直通乗り入れを行っていない関係上、運転系統はきわめてシンプルですが、東京の地下鉄(東京メトロ・都営地下鉄)は直通乗り入れを行っている路線も多く、しかも地下鉄区間の両方で行っていたりして、日頃大阪市営地下鉄のシンプルな路線図を見慣れている私にとってはかなりややこしく感じるのは事実です。
とはいえ、「ややこしい」だけでは解決出来ないくらいに東京の鉄道の混雑は酷いと考える事もできますね・・・
来年6月の完成のあかつきには山手線・埼京線のバイパス線として機能する東京メトロ13号線ですが、「副都心線」という名称に正式決定しました。
5年ほど前まで東京に住んでいたときも既に工事は始まっていたと記憶していますが、もうじきに開業すると思うと、時間の流れが早い事を感じずにはいられません。
開業後は東武東上線・西武有楽町線と直通乗り入れするだけでなく、平成24年度には東急東横線とも乗り入れをするとの事で、地図でみると逆くの字型の運転系統が誕生することになりそうです。
大阪市営地下鉄は、ほとんど直通乗り入れを行っていない関係上、運転系統はきわめてシンプルですが、東京の地下鉄(東京メトロ・都営地下鉄)は直通乗り入れを行っている路線も多く、しかも地下鉄区間の両方で行っていたりして、日頃大阪市営地下鉄のシンプルな路線図を見慣れている私にとってはかなりややこしく感じるのは事実です。
とはいえ、「ややこしい」だけでは解決出来ないくらいに東京の鉄道の混雑は酷いと考える事もできますね・・・