以前このエントリーで紹介した781系の置き換えとして登場する789系1000番台を使用する特急列車の愛称ですが、どうやら「スーパーカムイ」とかいう名前に決定したようです。
札幌〜旭川間特急列車新愛称「スーパーカムイ」に決定しました!(JR北海道プレスリリース)
公募で第一位となったのがこの「スーパーカムイ」で、以下、「カムイ」「スーパーいしかり」「スーパー大雪」「いしかり」と続きましたが、頭に「スーパー」を冠していたり、片仮名か平仮名の違いを除き、過去に北海道内の列車名として聞いたことがあるものが上位に来ているところは、順当と言えば順当でしょうか。
それにしても、折角列車名を統合するのにわざわざ「スーパー」と冠するのも不思議だなあ、と思ってしげしげと北海道の特急系統図を見てみると、JR後に登場した車両を使用している列車には「スーパー」を冠し、国鉄時代の車両を使用している列車には冠しないという法則みたいなものがあるようで、今回の「スーパーカムイ」も、ある意味その「法則」に則った命名なのかな、という気もします。
そうなると、現在札幌〜室蘭を走っている「すずらん」がどうなるのかが知りたいところです。こちらも789系に置き換えられるのなら、「スーパーすずらん」とかいう名前になるのかどうか、そもそも789系に置き換えられるのかどうかさえもプレスリリースされていない現在、10月のダイヤ改正概要発表まで待つしかなさそうですね。
札幌〜旭川間特急列車新愛称「スーパーカムイ」に決定しました!(JR北海道プレスリリース)
公募で第一位となったのがこの「スーパーカムイ」で、以下、「カムイ」「スーパーいしかり」「スーパー大雪」「いしかり」と続きましたが、頭に「スーパー」を冠していたり、片仮名か平仮名の違いを除き、過去に北海道内の列車名として聞いたことがあるものが上位に来ているところは、順当と言えば順当でしょうか。
それにしても、折角列車名を統合するのにわざわざ「スーパー」と冠するのも不思議だなあ、と思ってしげしげと北海道の特急系統図を見てみると、JR後に登場した車両を使用している列車には「スーパー」を冠し、国鉄時代の車両を使用している列車には冠しないという法則みたいなものがあるようで、今回の「スーパーカムイ」も、ある意味その「法則」に則った命名なのかな、という気もします。
そうなると、現在札幌〜室蘭を走っている「すずらん」がどうなるのかが知りたいところです。こちらも789系に置き換えられるのなら、「スーパーすずらん」とかいう名前になるのかどうか、そもそも789系に置き換えられるのかどうかさえもプレスリリースされていない現在、10月のダイヤ改正概要発表まで待つしかなさそうですね。