「鉄道カフェ」なんてものが最近はやりだそうですが、その発展版「鉄道BAR」でPiTaPaの決済が導入の発表がありました。
《加盟店情報》鉄道BAR「恋道路(レトロ)」にPiTaPaを導入!(PiTaPa.com)
ところで、その「鉄道BAR」とは何じゃいな、というのはこちらから。
北新地鉄道「恋道路」Webページ
どうやら鉄道模型貸しレイアウト+ショットバーというもののようで、店で車両を購入して置いといて、好きなときにふらっと立ち寄って自分の車両が走っているのを見ながらお酒を楽しんで癒しの時間を過ごす、なんて事が可能のようです。
個人的に気になるのは、車両の持ち込みが可能かどうか、と言うところです。
このところ、気が向けば貨車を数両単位でちまちま購入していたら、塵も積もれば何とやらで、そこそこの両数になってきました。
一度、貸しレイアウト上で走らせて楽しみたいな、と思っていますが、こういう店でしたら、あまり強くないアルコール度数のお酒を嗜みながら、長編成のコンテナ車や2軸貨車を走らせてみたいな、と思っています。
コンテナ、の話で思い出しましたが、朗堂から「ランテック」の31フィートコンテナが届きました。近々写真をアップしたいと思います。
《加盟店情報》鉄道BAR「恋道路(レトロ)」にPiTaPaを導入!(PiTaPa.com)
ところで、その「鉄道BAR」とは何じゃいな、というのはこちらから。
北新地鉄道「恋道路」Webページ
どうやら鉄道模型貸しレイアウト+ショットバーというもののようで、店で車両を購入して置いといて、好きなときにふらっと立ち寄って自分の車両が走っているのを見ながらお酒を楽しんで癒しの時間を過ごす、なんて事が可能のようです。
個人的に気になるのは、車両の持ち込みが可能かどうか、と言うところです。
このところ、気が向けば貨車を数両単位でちまちま購入していたら、塵も積もれば何とやらで、そこそこの両数になってきました。
一度、貸しレイアウト上で走らせて楽しみたいな、と思っていますが、こういう店でしたら、あまり強くないアルコール度数のお酒を嗜みながら、長編成のコンテナ車や2軸貨車を走らせてみたいな、と思っています。
コンテナ、の話で思い出しましたが、朗堂から「ランテック」の31フィートコンテナが届きました。近々写真をアップしたいと思います。