2010年の堺東駅前〜堺駅前間の営業開始に向けて準備が進みつつある堺市LRTですが、堺市の計画では、堺駅前からさらに臨海部へ延伸することとなっていました。
ただ、臨海部への延伸は、新日鐵の跡地の開発計画が定まっていなかったために、計画の具現化に向けての動きはありませんでした。
ところが、本日の読売新聞夕刊には、どうやら臨海部への延伸が具現化しそうだ、という記事を見つけたので、ご紹介します。
堺市の次世代電車、臨海部まで延伸(読売新聞Webページ)
要旨をまとめてみます。
・堺市LRTは、阪和線堺市駅〜臨海部の計画全体区間のうち、堺東駅前〜堺駅前は早期開業区間として、2010年度の営業開始に向け準備を進めている。
・しかし、臨海部への延伸については、新日本製鉄跡地への進出企業が未定だったこともあり、事業計画が具体化できていなかった。
・7月にも家電メーカーのシャープが新工場の臨海部への進出を正式に発表する見込みであり、09年度とされる稼働時期や数千人規模とみられる従業員数などが明確になり次第、堺市はLRTの需要予測などを詰め、事業計画の策定に着手する方針。
シャープの液晶テレビ工場が堺に建設される見込みというのは、以前のニュースで聞いてはいましたが、それとLRTの計画とは直接結びつかないものだと思っていただけに、意外な気がしました。
もっとも、シャープの液晶テレビ工場以外に臨海部の利用計画があまり見えてこない現状、すんなり臨海部の延伸が実現するとも思えませんし、そもそも堺市役所自体のプレスリリースにも臨海部の延伸については言及されていません。
ただ、今後シャープの工場計画等が煮詰まれば、急ピッチに話が進むものかも知れませんので、今後関連団体のニュースリリース等、続報に気をつけておきたいとは思います。
まあ、私としては、臨海部への延伸よりも、まずは堺東駅前〜堺駅前間のLRTがちゃんと実現するのかが肝心だと思っていますので、この区間だけでも計画通りに開業して欲しいと切に願う次第です。
ただ、臨海部への延伸は、新日鐵の跡地の開発計画が定まっていなかったために、計画の具現化に向けての動きはありませんでした。
ところが、本日の読売新聞夕刊には、どうやら臨海部への延伸が具現化しそうだ、という記事を見つけたので、ご紹介します。
堺市の次世代電車、臨海部まで延伸(読売新聞Webページ)
要旨をまとめてみます。
・堺市LRTは、阪和線堺市駅〜臨海部の計画全体区間のうち、堺東駅前〜堺駅前は早期開業区間として、2010年度の営業開始に向け準備を進めている。
・しかし、臨海部への延伸については、新日本製鉄跡地への進出企業が未定だったこともあり、事業計画が具体化できていなかった。
・7月にも家電メーカーのシャープが新工場の臨海部への進出を正式に発表する見込みであり、09年度とされる稼働時期や数千人規模とみられる従業員数などが明確になり次第、堺市はLRTの需要予測などを詰め、事業計画の策定に着手する方針。
シャープの液晶テレビ工場が堺に建設される見込みというのは、以前のニュースで聞いてはいましたが、それとLRTの計画とは直接結びつかないものだと思っていただけに、意外な気がしました。
もっとも、シャープの液晶テレビ工場以外に臨海部の利用計画があまり見えてこない現状、すんなり臨海部の延伸が実現するとも思えませんし、そもそも堺市役所自体のプレスリリースにも臨海部の延伸については言及されていません。
ただ、今後シャープの工場計画等が煮詰まれば、急ピッチに話が進むものかも知れませんので、今後関連団体のニュースリリース等、続報に気をつけておきたいとは思います。
まあ、私としては、臨海部への延伸よりも、まずは堺東駅前〜堺駅前間のLRTがちゃんと実現するのかが肝心だと思っていますので、この区間だけでも計画通りに開業して欲しいと切に願う次第です。