少し前に「スーパーホワイトアロー」「ライラック」が「スーパーカムイ」になるという話題をお送りしましたが、その改称も含めたダイヤ改正の概要が、JR北海道から発表されました。

平成19年10月ダイヤ改正について(JR北海道プレスリリース)

上記の「スーパーカムイ」以外の項目では、以下の通りです。
・「スーパーおおぞら」1往復増発(現在帯広止まりの1往復を釧路まで延長)
・「スーパーとかち」1往復増発(現在「とかち」で運行している1往復を261系に置き換え)
・夜行特急「まりも」は季節運転に変更
・「すずらん」を785系置き換え

789系1000番台投入のニュースではスルーされていた「すずらん」の扱いは、現行名称のまま785系に置き換えとなり、これで、781系使用の定期特急列車は姿を消す事になりました。
また、道内夜行列車で唯一定期運転されていた「まりも」も、利用客の減少からか、季節運転に格下げとなってしまいました。

遂に国鉄時代唯一の交流型特急電車である781系の定期運用が見納めとなってしまうこととなりそうです。
北海道の過酷な気象条件に対応するべく、既存形式の派生ではなく、新しい形式として誕生した781系。厳しい気象条件が原因でトラブル続きだった前任の485系を引き継いでから、退役を迫られるほどの大きなトラブルが無く引退出来るところは、さすが北海道専用形式として誕生しただけあるなあ、と感心しました。

781系が「主役」として本線上を走るのもあと2ヶ月。
本領が発揮される冬の記録は残念ながらもう撮れないですが、北海道の雄大な風景をバックに、最後の力走を続ける781系の記録をとるのも良いかもしれませんね。

もっとも、自分は9月末までに渡道する予定は全くないので、残念ながら最後を見届ける事はできませんが・・・