先月の阪和線は、この日この日この日のように、遅れや運休が頻発していたような印象を受けました。勿論、JR側とは関係ない要因(飛び込みによる人身事故や、気象条件による運休、はたまた橋脚に車が衝突したことによる運休)が多いのですが、現在の阪和線の運行系統上、一度遅れ出すとなかなか元のダイヤに戻りにくいのもこれまた事実です。

このように、遅れ・運休が発生した場合にメールで知らせてくれるサービスがあればなあ、と思っていたところ、こんなサービスが開始されたとの事です。

鉄道運行情報メール(ナビタイムジャパンWebページ)

30分以上の遅れが見込まれた時点で携帯電話にメールが送信され、以後の復旧状況はメール記載のURLに接続して確認できるとのこと。
料金は月額315円。対応サービスはauのEZナビウォーク(月額315円コース)、ドコモ・ソフトバンク・ウィルコムでのNAVITIMEサービス(NAVITIME PRO会員)で提供されています。

私もEZナビウォークの会員登録を行い、鉄道運行情報メールの受信設定をしました。路線は勿論阪和線を選択。

このナビタイムのサービスでは、メール受信を希望する時間帯や曜日を選択でき、なかなか配慮が行き届いている感じがしました。
私の場合、「毎日」、「始発〜22時」でメール受信を設定しました。

ともあれ、このメールが来ないことにこした事はないとはいえ、阪和線の路線の性格上、自己防衛の為の手段はある程度準備しておく必要はあると思われますので、そういう場合に役に立ちそうなサービスではないか、と思います。