阪神西大阪線の西九条駅と近鉄難波線の難波駅とを結ぶ阪神西大阪延伸線は、再来年春の開業を目指して現在建設工事中ですが、この度、開業後の路線名と新駅名が決定しました。

西大阪線及び西大阪延伸線の路線名を「阪神なんば線」に決定しました あわせて新設する3駅の駅名も決定(阪神電鉄プレスリリース)

新路線名は「阪神なんば線」。
新設駅の駅名は「九条」(仮称と同じ)「ドーム前」(仮称:岩崎橋)「桜川」(仮称:汐見橋)となりました。

路線名は無難に難波へ延びる路線として「なんば線」となりました。
近鉄が「難波線」と漢字表記に対し、阪神が平仮名表記になったのは興味深いです。もっとも、近鉄難波線と意識して呼ぶ人は決して多くなく、ほとんどの人は近鉄奈良線の一部と思っているのではないのでしょうか。

駅名は、京セラドーム大阪の最寄りである岩崎橋をどう表記するかに迷ったかも知れませんが、命名権スポンサーの入れ替わりにも対応出来るように、シンプルに「ドーム前」とだけになったようです。
あと、汐見橋が桜川となったのは、より知名度のある地下鉄の駅名に合わせたところもあるのではないかと思います。

ともあれ、駅名・路線名が決まり、次なる興味はその運行ダイヤ。
近鉄と阪神の乗り入れという、関西大手私鉄同士では始めての相互乗り入れである上に、これまで直通の列車が無かった神戸・奈良両都市を結ぶ路線となるので、優等列車系統を中心に、近鉄・阪神両社がどういうダイヤを作ってくるのか、興味津々といったところで、今後の楽しみにしたいと思います。