京都と長崎を結ぶ寝台特急「あかつき」。
私が始めて乗車した寝台特急であり、私の鉄道趣味の原点の一つであり、他の列車とは違う思い入れがある事は、以前のエントリーでもご紹介している通りです。
その寝台特急あかつきについて、最近何となく嫌な予感がする(あくまで予感ですが)ので、来月上旬にでも乗車してみようと思い、特急券・寝台券をJR西日本の5489サービスを通して購入しました。
指定した寝台は、B寝台個室「シングルツイン」。
同じB寝台個室「ソロ」に比べて約3千円高く、開放A寝台とさして変わらない寝台料金ですが、それだけにソロに比べて広い空間が確保されているようです。
また、朝日を浴びる有明海を眺めながらの車窓を確保したい事から、進行方向左側の寝台を確保。
5489サービスでは、寝台番号の指定まで可能でした。勿論これは、駅のみどりの窓口でも出来ない事はないのですが、駅係員によってスキルの違いがあり、個室寝台そのものの空席状況を確認するのに四苦八苦する係員も残念ながらいることもあり、細かいリクエストは5489サービスを通した方がスムーズだと思います。
これは、寝台個室に限った話ではなく、例えばマリンライナーの先頭車両にあるパノラマグリーン席や、JR四国2000系の一部にあるアンパンマンシート、ひかりレールスターのオフィスシート等を敢えて指定したい場合に役に立つと思われます。
話を戻し、「嫌な予感」は当たるのか、外れるのか・・・
勿論、外れてくれるに越した事はないのですが、どうなりますことやら・・・
私が始めて乗車した寝台特急であり、私の鉄道趣味の原点の一つであり、他の列車とは違う思い入れがある事は、以前のエントリーでもご紹介している通りです。
その寝台特急あかつきについて、最近何となく嫌な予感がする(あくまで予感ですが)ので、来月上旬にでも乗車してみようと思い、特急券・寝台券をJR西日本の5489サービスを通して購入しました。
指定した寝台は、B寝台個室「シングルツイン」。
同じB寝台個室「ソロ」に比べて約3千円高く、開放A寝台とさして変わらない寝台料金ですが、それだけにソロに比べて広い空間が確保されているようです。
また、朝日を浴びる有明海を眺めながらの車窓を確保したい事から、進行方向左側の寝台を確保。
5489サービスでは、寝台番号の指定まで可能でした。勿論これは、駅のみどりの窓口でも出来ない事はないのですが、駅係員によってスキルの違いがあり、個室寝台そのものの空席状況を確認するのに四苦八苦する係員も残念ながらいることもあり、細かいリクエストは5489サービスを通した方がスムーズだと思います。
これは、寝台個室に限った話ではなく、例えばマリンライナーの先頭車両にあるパノラマグリーン席や、JR四国2000系の一部にあるアンパンマンシート、ひかりレールスターのオフィスシート等を敢えて指定したい場合に役に立つと思われます。
話を戻し、「嫌な予感」は当たるのか、外れるのか・・・
勿論、外れてくれるに越した事はないのですが、どうなりますことやら・・・
* これは、寝台個室に限った話ではなく、
せっかくのユニークな設備も、適切なPRがなされずに、活用されないケースがありますね。鉄道の場合は、航空機と違ってインターネット予約が一般的ではないだけに(特殊なクレジットカードしか使えないのでは意味がありません)、駅のみどりの窓口での接客が重要性を持ちます。