近畿日本鉄道の特急、いわゆる「近鉄特急」は、名阪間ノンストップ特急(名阪甲特急)をはじめとした都市間連絡や、大阪・名古屋〜伊勢志摩方面や阿部野橋〜吉野といった観光輸送、はたまた朝夕の難波・上本町・阿部野橋・名古屋等の通勤客向け着席輸送といったように、路線や種別が多彩な分、その性格も多種多様です。
その近鉄特急に、喫煙ルームがお目見えするという記事が、Yahoo!ニュースにありました。ちなみに元記事は毎日新聞です。
<喫煙ルーム>近鉄特急に来春導入 関西の大手私鉄では初(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
「関西大手私鉄初」となっていますが、となると「アーバンライナーネクスト・プラス」に設置されている喫煙ルーム以上に気密性を高めるものになるものと思われます。
実は記事をよく読んでみると、「喫煙ルームを設置した新型車両」と書いていながら、途中で「車両を改造して喫煙ルームを設置」と書いている事から、恐らく既存の車両を改造して喫煙ルームを設置するということになるのか、ちょっとはっきりしない部分はあります。
しかも、冒頭に書いたとおりの多彩な需要に応じて2両〜10両と柔軟に編成に組み替えることのできる近鉄特急の一般車両(アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・さくらライナーを除く車両)では、車両運用面や乗客への案内面からいきなり全席禁煙・喫煙ルーム設置は難しいと思われます。
恐らく固定編成の「アーバン」「伊勢志摩」「さくら」の各ライナーのいずれかにまずは設置して様子を見るのかな、と思ってみたりします。
ともかく、近鉄からのプレスリリースがないので、毎日の記事だけでは具体性がいまいちはっきりしない(記事の書き方が私にとっては少々的はずれか?)ので、やはりプレスリリースを待ってみたいと思います。
もっとも、生まれてこの方たばこというものを口にした事がない私にとっては、全車禁煙となることで、禁煙席の席数が大幅に増え、号車の選択肢も増える事から、なるべく早く一般車両にも展開して欲しいな、と思います。
その近鉄特急に、喫煙ルームがお目見えするという記事が、Yahoo!ニュースにありました。ちなみに元記事は毎日新聞です。
<喫煙ルーム>近鉄特急に来春導入 関西の大手私鉄では初(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
「関西大手私鉄初」となっていますが、となると「アーバンライナーネクスト・プラス」に設置されている喫煙ルーム以上に気密性を高めるものになるものと思われます。
実は記事をよく読んでみると、「喫煙ルームを設置した新型車両」と書いていながら、途中で「車両を改造して喫煙ルームを設置」と書いている事から、恐らく既存の車両を改造して喫煙ルームを設置するということになるのか、ちょっとはっきりしない部分はあります。
しかも、冒頭に書いたとおりの多彩な需要に応じて2両〜10両と柔軟に編成に組み替えることのできる近鉄特急の一般車両(アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・さくらライナーを除く車両)では、車両運用面や乗客への案内面からいきなり全席禁煙・喫煙ルーム設置は難しいと思われます。
恐らく固定編成の「アーバン」「伊勢志摩」「さくら」の各ライナーのいずれかにまずは設置して様子を見るのかな、と思ってみたりします。
ともかく、近鉄からのプレスリリースがないので、毎日の記事だけでは具体性がいまいちはっきりしない(記事の書き方が私にとっては少々的はずれか?)ので、やはりプレスリリースを待ってみたいと思います。
もっとも、生まれてこの方たばこというものを口にした事がない私にとっては、全車禁煙となることで、禁煙席の席数が大幅に増え、号車の選択肢も増える事から、なるべく早く一般車両にも展開して欲しいな、と思います。