任期満了に伴う大阪府知事選挙(1月27日投票)が、本日告示され、5名が立候補の届出を済ませ、17日間の選挙戦がスタートしました。
大阪知事選、5氏が届け出=国政の与野党が激突 (時事通信) - goo ニュース
今日、帰宅したら自宅にも阪南市選挙管理委員会より投票整理券が送られてきていました。
これまでは有権者一人一人にはがきで送られていましたが、今回からは経費節減の為かどうかは分かりませんが、1家族に1通の封筒で送られ、開封すると家族内の有権者の分だけ整理券が入っていました。
逆に、1世帯有権者一人の場合は、従来通りはがきの方が安くなるのでしょうが、トータルで見ると経費節減になっているのでしょう。
今回の選挙では、これまでの与野党相乗り対共産党という構図から、与野党それぞれが候補者を擁立していて、国政の対立がそのまま知事選で繰り広げられることとなりそうです。
某タレント弁護士が出馬するなど、告示前から何かと話題になってはいますが、殊にこのブログで取り上げる鉄道・交通関係については、前回の大阪市長選挙のような大きな争点は特に無さそうで、それだけに誰に投票しようかすぐには判断はできませんが、投票までの間に各候補のマニフェストを勉強するなどして、誰に投票しようかじっくり考えたいと思います。
個人的な事でどうでも良いのですが、少々残念なのは、今回の府知事選挙で羽柴誠三秀吉氏が立候補しなかったことでしょうか。
あちらこちらの選挙に立候補し、泡沫候補と言われつつも、昨年の夕張市長選挙では次点となる健闘を見せた羽柴氏。
彼が大阪府知事選挙で、どんなマニフェストを掲げ、どんな街頭演説を行うのか、ちょっと楽しみにしていたところはあったのですが・・・
投票日は1月27日の日曜日。大阪府民の皆さん、是非投票しましょう。
大阪知事選、5氏が届け出=国政の与野党が激突 (時事通信) - goo ニュース
今日、帰宅したら自宅にも阪南市選挙管理委員会より投票整理券が送られてきていました。
これまでは有権者一人一人にはがきで送られていましたが、今回からは経費節減の為かどうかは分かりませんが、1家族に1通の封筒で送られ、開封すると家族内の有権者の分だけ整理券が入っていました。
逆に、1世帯有権者一人の場合は、従来通りはがきの方が安くなるのでしょうが、トータルで見ると経費節減になっているのでしょう。
今回の選挙では、これまでの与野党相乗り対共産党という構図から、与野党それぞれが候補者を擁立していて、国政の対立がそのまま知事選で繰り広げられることとなりそうです。
某タレント弁護士が出馬するなど、告示前から何かと話題になってはいますが、殊にこのブログで取り上げる鉄道・交通関係については、前回の大阪市長選挙のような大きな争点は特に無さそうで、それだけに誰に投票しようかすぐには判断はできませんが、投票までの間に各候補のマニフェストを勉強するなどして、誰に投票しようかじっくり考えたいと思います。
個人的な事でどうでも良いのですが、少々残念なのは、今回の府知事選挙で羽柴誠三秀吉氏が立候補しなかったことでしょうか。
あちらこちらの選挙に立候補し、泡沫候補と言われつつも、昨年の夕張市長選挙では次点となる健闘を見せた羽柴氏。
彼が大阪府知事選挙で、どんなマニフェストを掲げ、どんな街頭演説を行うのか、ちょっと楽しみにしていたところはあったのですが・・・
投票日は1月27日の日曜日。大阪府民の皆さん、是非投票しましょう。
http://www.yoronchousa.net/vote/3348
政党支持率調査
http://www.yoronchousa.net/vote/3350
福田内閣支持率調査
http://www.yoronchousa.net/vote/3352