以前こちらのエントリーで、京都・大阪方面〜北近畿方面の特急列車の車両置き換えについて記しました。
その新型車両について、JR西日本より発表がありました。

特急「きのさき」「北近畿」などへの新型特急形電車の投入について(JR西日本プレスリリース)

新型車両には「287系」という新しい形式が付与されています。
全般的なデザインは683系を踏襲しつつ、先の225系でも採用された車体の構造強化を実施するとのことです。
車内設備については、多目的室・電源コンセント等、最近の車両で採用されているサービスも採用されています。車内のデザインは基本的に683系4000番台踏襲、となるのでしょうか。
導入は平成23年春頃に営業運転開始予定となっています。これに伴い、現在使用されている183系の運転も平成23年春までになるのでしょうか・・・

今回のプレスリリースでは287系のイメージ図も掲載されていました。
683系を丸くしたようなデザインとでも言えるでしょうが、カラーリングはともかく、形状としては683系よりもむしろ285系(サンライズエクスプレス)に近いのでは、と思ったのは私だけでしょうか。
窓下の帯にどういう色が採用されるか等、まだ発表されていない内容もあるため、今後の追加発表も目が離せないのではないかと思われます。

それにしても、先の「はまかぜ」新型車両に続き、287系の導入で、北近畿方面の特急車両が一気に新しくなります。逆に言えば現在の国鉄型の活躍も期間が限られてくることから、乗ったり撮ったりするのも今のうち、ということになりますね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
<追記>
ところで、つぶさにプレスリリースを読んだり、他の方のブログを見てみると、すべての183系を置き換えるほど287系は導入されないようです。
つまり、現在の編成数を維持するならば、183系が残ること可能性も高いようです。
とはいえ、現在に比べると活躍の場所は狭まることだけは確かでしょう。