こちらの記事でご紹介したように、平成28(2016)年春に京都・梅小路に新たな鉄道博物館を開設することがJR西日本より発表されていましたが、その博物館の名称が本日発表されました。
鉄道博物館の名称が決まりました:JR西日本
名称は「京都鉄道博物館」となります。
日本を代表する国際観光都市「京都」を冠しているのは、国内のみならず世界からも注目して訪問して欲しい、という願いが込められていることが、定例社長会見資料でも述べられています。
12月定例社長会見:JR西日本
確かに国内は勿論、世界でも有数の国際観光都市ともいえる京都に位置するこの鉄道博物館ですから、海外からの観光客が訪問することは大いに考えられますので、そういう意味では「京都鉄道博物館」(英語名:Kyoto Railway Museum)というシンプルな名称は、国際的な博物館施設、という意味でもいい名称なのかな、と思います。
勿論、名称だけでなくその中身も国際観光都市に位置する博物館にふさわしいものとなるように期待したいところですが、開館まであと2年以上ありますが、どんな博物館としてお目見えするのか楽しみでありますし、今後のニュースも逐次取り上げていきたいと思っています。
JR西日本、2016(平成28)年春に京都・梅小路エリアに開業する鉄道博物館の名称が決定 - kqtrain.net(京浜急行)


にほんブログ村
鉄道博物館の名称が決まりました:JR西日本
名称は「京都鉄道博物館」となります。
日本を代表する国際観光都市「京都」を冠しているのは、国内のみならず世界からも注目して訪問して欲しい、という願いが込められていることが、定例社長会見資料でも述べられています。
12月定例社長会見:JR西日本
確かに国内は勿論、世界でも有数の国際観光都市ともいえる京都に位置するこの鉄道博物館ですから、海外からの観光客が訪問することは大いに考えられますので、そういう意味では「京都鉄道博物館」(英語名:Kyoto Railway Museum)というシンプルな名称は、国際的な博物館施設、という意味でもいい名称なのかな、と思います。
勿論、名称だけでなくその中身も国際観光都市に位置する博物館にふさわしいものとなるように期待したいところですが、開館まであと2年以上ありますが、どんな博物館としてお目見えするのか楽しみでありますし、今後のニュースも逐次取り上げていきたいと思っています。
JR西日本、2016(平成28)年春に京都・梅小路エリアに開業する鉄道博物館の名称が決定 - kqtrain.net(京浜急行)


にほんブログ村