既に当ブログでもご紹介しているとおり、阪堺電気軌道(阪堺電車)の上町線・住吉〜住吉公園間は平成28年1月30日(土)の運行を最後に廃止することとなっていますが、この廃止に伴うダイヤ変更が発表されました。

平成28年1月31日(日)にダイヤ変更を実施します(阪堺電気軌道|お知らせ)

今回のダイヤ変更は、上述のとおり住吉〜住吉公園間の廃止に伴う運行経路の変更がメインで、現在住吉公園発着の電車を全て我孫子道発着に変更することとしています。
そのため、細井川・安立町・我孫子道の各停留所での乗車機会が増加することになります。

その他、交通量調査などの結果を元に阪堺線・上町線とも朝晩を中心に現在の利用状況に応じた本数・時刻に変更するとともに、宿院停留所のバリアフリー化工事の完了に伴い、新停留所の供用を開始することとしています。

その他詳細は、上記お知らせをご覧下さい。


住吉〜住吉公園間の廃止があと1ヶ月と迫っているのですが、既に住吉公園駅での撮影会が実施されたりと、廃止に向けてイベントが続々と実施されている感じを受けますが、廃止後のダイヤ変更に関しては、住吉公園の廃止よりもむしろ、交通量調査に基づく本数・時刻の変更、というのが気になるところでしょうか。

上記お知らせをみると、我孫子道発着の本数が平日で上下170本が173本に変更となっていますが、現行住吉公園発着の本数は5本となっていることから、若干の本数減が行われているものと考えられます。
特に、阪堺線の恵美須町〜住吉間では、既に日中20分間隔と、路面電車としてはかなり本数が減っているだけに、今回の変更で更に見直しが行われたりするのか、気になったりしたニュースでした。

↓その他の鉄道関係ニュースはこちらからもどうぞ
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村