和歌山県西牟婁郡白浜町にある「アドベンチャーワールド」は、今年開園40周年を迎えますが、この度JR西日本とコラボし、パークの様々なシーンがデザインされたラッピング列車を運行することを発表しました。

JR西日本×アドベンチャーワールド、特急「くろしお」号ラッピング列車を運行します:JR西日本

名称は、「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」となっており、ラッピング実施期間は2017年8月5日(土)〜2019年11月頃までの予定としています。
ラッピングを実施するのは、287系1編成(6両編成)で、グリーン車・女性専用車は除くこととしています。
なお、9両編成で運転する場合は、増結分の3両は非ラッピング車両となります。

ラッピング列車の運転については以下の通りです。
・運転初日の8月5日(土)は臨時列車「くろしお95号」として運行
・8月6日(日)以降は、通常の「くろしお」号の定期列車として運転。
但し、運転される時刻は日により異なる他、運転のない日もあり、自然災害・車両点検・その他の事情により運行が確定するのは直前のため、日々の運行計画を発表することはできないこと。
・今後は臨時列車としての運行も計画

運転初日の8月5日(土)の臨時列車は以下の通りです。
・臨時列車「くろしお85号」の区間・時刻
天王寺8:49発〜白浜11:08着
・車内でのお楽しみ
パンダのうちわプレゼント、パンダのぬいぐるみとの記念撮影
・出発式の実施
2017年8月5日(土)8時20分〜8時50分(予定)
天王寺駅1番ホームで実施
なお当日は、8時〜9時までの予定で天王寺駅1番ホーム付近でアドベンチャーワールドの動物たちとのふれあいを楽しむコーナーを設置


なお、ラッピング編成のイメージは、下記の通りとなっています。
(いずれも上記JR西日本ニュースリリース内資料より引用)
車両前頭部
287_panda

車内
287_panda_2


その他詳細は、上記ニュースリリースをご覧下さい。


特急「くろしお」では、381系の時代に「パンダシート」の設置がありました。
当初は381系の通常グリーン車連結の編成に設置された後、287系投入による置き換え後は、同じく381系のパノラマグリーン車連結の編成に移設されましたが、2015年10月の381系運行終了により、パンダシートの設置も終了となり、その後アドベンチャーワールドとのコラボという意味での、パンダ等の装飾が行われている列車の運行はありませんでした。

それがこの度、アドベンチャーワールド40周年、JR西日本発足30周年の企画として、パンダをはじめとした様々な動物のラッピング、車内装飾が実施される訳ですが、やはり度肝を抜いたのは、前頭部のパンダの顔を模したデザインでしょうか。
前面下部のライトをパンダの目、上部に耳、そして287系の地の色の白を活かして、前頭部全体をパンダの顔としたデザインに、驚きを隠せなかった方も多いのではないのでしょうか。
これだけでも十分迫力のあるデザインだけに、特に沿線の注目を浴びるのではないかと思われます。

運行開始日は8月5日(土)ですが、この日に限り充当列車(「くろしお95号」)が発表されているのですが、その後は287系充当列車のどれかに当たるかも知れないため、これまた記録できるとラッキーといったところでしょうか。
私自身、機会があれば運行当日のこの「パンダ顔」の287系をどこかで撮影できればいいな、と思っていますが、果たしてうまいこといけるのか、ちょっと思案してみたいと思ったニュースでした。

JR西日本、JR西日本×アドベンチャーワールド 特急「くろしお」号ラッピング列車を運行 - kqtrain.net(京浜急行)
JR西日本 287系 特急くろしお アドベンチャーワールドラッピング列車の運行を発表 ( 鉄道、列車 ) - 西和路快速の撮り鉄日記&情報局 - Yahoo!ブログ



↓↓その他の鉄道関係ニュース・ブログはこちらをクリック!↓↓
鉄道コム