京阪電鉄では、来る2018年9月15日(土)の初発より京阪線のダイヤを変更することを発表しました。
上記発表資料によると、変更内容は以下の通りとなっています。

▲京阪電鉄8000系(西三荘)
下記エントリーで一番列車の乗車記をご紹介した京阪電鉄「プレミアムカー」。
参考:京阪特急プレミアムカー淀屋橋発一番列車に乗車する(2017.8.20) : 阪和線の沿線から
運転開始からまもなく1年となりますが、相変わらずの高い人気を誇っている模様ですが、今回はその「プレミアムカー」の増発に加え、全車両座席指定「ライナー」の増発・運転区間拡大が目立つダイヤ変更となっています。
とかく、プレミアムカーの好調ぶりと比較されがちな「ライナー」ではありますが、樟葉や枚方市といった途中駅からの着席需要も堅調に定着している模様で、今回は「出町柳までの拡大」「平日夜の運転開始」といった積極策が講じられています。
特に朝の時間帯は、座席数の絶対数が少ない「プレミアムカー」以外の着席サービスの供給が求められていたと考えられますし、そういう意味では朝の増発も納得いくところでしょうか。
一方で、夜の時間帯は、朝よりも輸送力には余裕があることから、全車指定席とすることで、どの程度の利用がつくのか、気になるところではあります。
ただ、夜の時間帯もプレミアムカーが満席のことが多々ある現状ならば、夜の「ライナー」新設も、やはり求められていたサービスの開始、といったところでしょうか。
一部報道では、3000系へのプレミアムカー設置も報じられていることから、今後更なる拡大も予想される京阪電鉄の有料着席サービスですが、堅調な利用が続いていることは、今回の改正の「ライナー」増発からも見て取れるのかな、とも感じたニュースでした。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

9月15 日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します|京阪電鉄
上記発表資料によると、変更内容は以下の通りとなっています。
●全車両座席指定「ライナー」列車の増発・運転区間拡大
・平日下り(淀屋橋行き):
出町柳発淀屋橋行きを1本増発し、平日の下りライナーは2本から3本に
・平日上り(出町柳行き):
淀屋橋発出町柳行きを2本新設(淀屋橋19:03発、21:50発)
・その他:
ライナー料金を変更
(淀屋橋〜京橋発の場合、樟葉まで300円、中書島〜出町柳は380円、等)
●「プレミアムカー」の運転本数・運転時間帯の拡大
・運転時間帯拡大:
平日(上り・下り)、土休日(下り)の運行時間帯が拡大
・土休日の快速特急「洛楽」にプレミアムカー運転列車設定
土休日の「洛楽」上下10本全てにプレミアムカー連結
●その他
・プレミアムカーの快速特急「洛楽」、特急以外の種別の運用を廃止
その他詳細は、上記発表資料をご覧下さい。

▲京阪電鉄8000系(西三荘)
下記エントリーで一番列車の乗車記をご紹介した京阪電鉄「プレミアムカー」。
参考:京阪特急プレミアムカー淀屋橋発一番列車に乗車する(2017.8.20) : 阪和線の沿線から
運転開始からまもなく1年となりますが、相変わらずの高い人気を誇っている模様ですが、今回はその「プレミアムカー」の増発に加え、全車両座席指定「ライナー」の増発・運転区間拡大が目立つダイヤ変更となっています。
とかく、プレミアムカーの好調ぶりと比較されがちな「ライナー」ではありますが、樟葉や枚方市といった途中駅からの着席需要も堅調に定着している模様で、今回は「出町柳までの拡大」「平日夜の運転開始」といった積極策が講じられています。
特に朝の時間帯は、座席数の絶対数が少ない「プレミアムカー」以外の着席サービスの供給が求められていたと考えられますし、そういう意味では朝の増発も納得いくところでしょうか。
一方で、夜の時間帯は、朝よりも輸送力には余裕があることから、全車指定席とすることで、どの程度の利用がつくのか、気になるところではあります。
ただ、夜の時間帯もプレミアムカーが満席のことが多々ある現状ならば、夜の「ライナー」新設も、やはり求められていたサービスの開始、といったところでしょうか。
一部報道では、3000系へのプレミアムカー設置も報じられていることから、今後更なる拡大も予想される京阪電鉄の有料着席サービスですが、堅調な利用が続いていることは、今回の改正の「ライナー」増発からも見て取れるのかな、とも感じたニュースでした。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
