![DSC_1051](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/1/7/1728a084-s.jpg)
![DSC_1053](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/7/4/747cbec3-s.jpg)
![DSC_1042](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/4/0/40719acb-s.jpg)
![DSC_1055](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/d/4/d44f5cea-s.jpg)
新宿(1717)-東京 快速 サハE233-26
東京(1800)-拝島 青梅ライナー1号 モハE257-102
拝島(1904)-羽村 普通 モハE233-625
新宿から中央線快速列車で東京駅に向かいます。
東京駅から、18時発の「青梅ライナー」に乗車します。
この青梅ライナーですが、既に当ブログでもご紹介したように、この3月16日ダイヤ改正において、特急「おうめ」に置き換えとなります。
「青梅ライナー」としての運行は今週の金曜日までということもあってか、主たる利用者である通勤帰りの勤め人の他、最後の乗車をしようとする鉄道ファンも少なからずみかけました。
「青梅ライナー1号」は、発車15分前には早々にライナー券は売り切れとなりました。
新宿で満席となりましたが、7割程度は立川で下車しました。
実は次の改正で、夕方の下りに関しては、この18時発の「青梅ライナー」は特急「おうめ」に引き継がれないこととなっていましたが、中央線内の利用者が多い状況をみてもある意味納得といったところでしょうか。
拝島で青梅ライナーを下車し、後続の普通列車に乗り換えて羽村で下車して宿泊。
かつて20年以上前、この羽村市にも住んでいたこともありましたが、駅前の西友は未だ健在でしたが、ダイエー(トポス)は全く別の建物になってたりと、当時と現在を対比しながら、少し懐かしさも覚えながら、本日宿泊するホテルに向かいます。
早朝から夜まで乗り続きでお疲れさまでした…