JR西日本では、今年秋の行楽シーズンに新大阪駅と奈良駅を結ぶ臨時特急を運転することを発表しました。
新大阪〜奈良駅間 ノンストップ特急の臨時運行:JR西日本
概要は以下の通りです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
今回発表のあった新大阪〜奈良の直通特急。
列車名の「まほろば」ですが、上記発表では「奈良を想起させる美称として広く認知されている」とのことで、桜井線の名称「万葉まほろば線」にも取り入れられていますが、鉄度ファン的にはむしろ、2010年4月〜6月に運行された特急「まほろば」の記憶が強いところでしょうか。
▲2010年に運行された特急「まほろば」
(2010.4.1、奈良駅)
当時は国鉄色381系が充当されていました。
奈良県内のJR線に特急列車が走るのはおよそ9年ぶりとなります。
この時も新大阪〜奈良間の運行でありましたが、途中法隆寺・王寺・天王寺に停車していました。
私も運行開始初日に奈良〜天王寺間で乗車し、その様子は過去のエントリーでご紹介しています。
参考:臨時特急「まほろば」に乗る(その2・いよいよ乗車) : 阪和線の沿線から
今回は新大阪〜奈良間をノンストップで、しかも報道記事(下記「関連ニュースサイト」参照)によりますと、今回の「まほろば」は、この3月に全線開業したおおさか東線を経由することが目新しい点といえるでしょう。
また、通常は単独運行の機会が少ない287系3両編成が運用されるとのことで、こちらも珍しいシーンであるといえるでしょう。
9年ぶりに復活した奈良県内のJR線の特急列車。
しかも、「おおさか東線」経由する初めての特急列車でありますので、この秋注目の臨時特急列車といえるでしょう。
私自身、上述のブログ記事のとおり381系「まほろば」に乗ったことがあるだけに、今回287系「まほろば」にも、機会があれば是非乗車してみたいな、と感じたニュースでありました。
●関連ニュースサイト:
臨時特急「まほろば」新大阪〜奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース
特急 まほろば 運転(2019年11月2日〜) - 鉄道コム
●関連ブログ:
【速報】287系臨時特急「まほろば」を新大阪〜奈良間ノンストップで運転へ | いまどきの鉄道サイトの作り方
新大阪〜奈良駅間 ノンストップ特急の臨時運行:JR西日本
概要は以下の通りです。
●運転日:
2019年11月2日〜12月8日の土曜日・休日(計13日間)
●区間:
新大阪〜奈良
(途中停車駅なし)
●時刻:
新大阪10時3分発〜奈良10時53分着
奈良16時56分発〜新大阪17時47分着
●車両・座席設定:
287系3両編成
1・2号車指定席(114席)、3号車自由席(64席)
●列車名:
「まほろば」
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
今回発表のあった新大阪〜奈良の直通特急。
列車名の「まほろば」ですが、上記発表では「奈良を想起させる美称として広く認知されている」とのことで、桜井線の名称「万葉まほろば線」にも取り入れられていますが、鉄度ファン的にはむしろ、2010年4月〜6月に運行された特急「まほろば」の記憶が強いところでしょうか。
▲2010年に運行された特急「まほろば」
(2010.4.1、奈良駅)
当時は国鉄色381系が充当されていました。
奈良県内のJR線に特急列車が走るのはおよそ9年ぶりとなります。
この時も新大阪〜奈良間の運行でありましたが、途中法隆寺・王寺・天王寺に停車していました。
私も運行開始初日に奈良〜天王寺間で乗車し、その様子は過去のエントリーでご紹介しています。
参考:臨時特急「まほろば」に乗る(その2・いよいよ乗車) : 阪和線の沿線から
今回は新大阪〜奈良間をノンストップで、しかも報道記事(下記「関連ニュースサイト」参照)によりますと、今回の「まほろば」は、この3月に全線開業したおおさか東線を経由することが目新しい点といえるでしょう。
また、通常は単独運行の機会が少ない287系3両編成が運用されるとのことで、こちらも珍しいシーンであるといえるでしょう。
9年ぶりに復活した奈良県内のJR線の特急列車。
しかも、「おおさか東線」経由する初めての特急列車でありますので、この秋注目の臨時特急列車といえるでしょう。
私自身、上述のブログ記事のとおり381系「まほろば」に乗ったことがあるだけに、今回287系「まほろば」にも、機会があれば是非乗車してみたいな、と感じたニュースでありました。
●関連ニュースサイト:
臨時特急「まほろば」新大阪〜奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース
特急 まほろば 運転(2019年11月2日〜) - 鉄道コム
●関連ブログ:
【速報】287系臨時特急「まほろば」を新大阪〜奈良間ノンストップで運転へ | いまどきの鉄道サイトの作り方