今日は、南海電鉄千代田車庫で開催された、鉄道友の会の南海電鉄8300系の撮影会に行ってきました。

鉄道友の会の撮影会に参加するのは、昨年9月に南海電鉄羽倉崎車庫で実施された9000系「NANKAIマイトレイン」以来であります。


今回撮影する高野線の8300系は、下記記事でご紹介してように、昨年11月22日運行を開始しました。


偶然、運行開始当日に乗車することができましたが、今回鉄道友の会の撮影会ということで、じっくり撮影することができました。

しかも今回は、2両編成と4両編成の1本ずつ用意していただいての撮影ということで、様々な段取りをしていただいた南海電鉄の方々には深く感謝であります。

早速、撮影会の様子をご紹介していきます。
まず2両編成(8713-8363)から。
DSC00700_R
▲8300系2連の編成写真です。

DSC00707_R
▲前面からの撮影です。
注目は行先表示LEDでしょうか。
「準急|橋本」です。
勿論、定期列車では設定はありません。

1両ごとに記録します。
DSC00717_R
▲8363号車

DSC00718_R
▲8713号車

勿論、側面のLEDで表示されている「準急|橋本」も撮影してみます。
DSC00716-2_R

DSC00715-2_R


DSC00733_R
▲今度は「快急|なんば」に行先表示LEDが入れ替えられました。
快急表示ももしかしたらレアではないのでしょうか。

DSC00750_R
▲その「快急|なんば」を表示した8713号車を前面から撮影してみます。

そして4両編成(8314-8614-8664-8414)に移ります。
DSC00722_R
▲これまた定期列車で設定の無い「急行|堺東」表示でありました。

橋本方の8414号車を前面から撮影してみます。
DSC00759_R


例によって、1両ずつみていきます。
DSC00775_R
▲8414号車

DSC00777_R
▲8664号車

DSC00776_R
▲8614号車

DSC00778_R
▲8314号車

DSC00788_R-2
8314号車側からの編成写真の記録です。

側面の「急行|堺東」の行先表示LEDも記録してみます。
DSC00735-2_R
DSC00734-2_R


しばらくすると、今度は何と「特急|なんば」に表示を変えていただきました。
これまた、定期列車で設定の無い組み合わせとなります。
DSC00799-2_R


「特急|なんば」の状態で、前面から撮影します。
DSC00804_R


側面LEDも「特急|なんば」で記録します。
DSC00808-2_R

DSC00807-2_R


以上、8300系の外観を撮影した後、車内の撮影に入ります。
私のグループは、8414号車の見通しを撮影することとなりました。
DSC00818_R

既にご紹介されているように、座席は9000系「NANKAIマイトレイン」で採用されたデザインとなっているのが特長であります。
その座席がこちら。
DSC00819_R


運転席まわりも撮影させていただきました。
DSC_1118

HORIZON_0001_BURST20200201154355203_COVER

DSC_1119

HORIZON_0002_BURST20200201154409267


ところでこの編成、先に挙げたように、種別・行先表示が「特急|なんば」となっていることをご紹介しました。
そのため、車内の案内表示LCDには、このように「橋本発なんば行き特急」として表示されていました。
これまた貴重なシーンでありました。
DSC_1114

DSC_1116


以上、車内撮影後、解散…と思いきや、南海電鉄さんの計らいで、2連と4連の連結シーンを披露していただけるとのことで、動画で撮影しました。


以上、鉄道友の会主催の南海電鉄8300系撮影会の様子をご紹介しました。
この日も70名近い参加者かあったとのことで、相変わらず多数の会員参加のなか、様々な段取りをしていただいた鉄道友の会関西支部の皆様方、そして何より本日このように撮影会の機会をご提供いただいた南海電鉄の方々には、深く感謝する次第です。
ブログ上からで恐縮でありますが、厚く御礼申し上げます。



さて今回の撮影会は、タイトルで記したように、あくまで「8300系」の撮影会でした。
ところが、8300系の反対側には、何と6000系が3編成並んで止まっていました。
その様子が下記の画像ですが、更に奇遇なことにお気づきでしょうか。
DSC00765-2_R
▲南海6000系3編成並び。

車両番号をご覧下さい。
左から「6001」「6003」「6005」と、トップナンバーから数えて3編成が、しかも番号順に並んでいることがわかります。

既にご紹介しているように、今回撮影した8300系は、この6000系を置き換えるべく、今年度より高野線に投入されており、既に6000系の廃車も発生している状況です。
そんな中、今後更に数を減らしていくであろう6000系が3編成、しかもトップから編成順に並んでいるシーンは、そうそう遭遇できないものではなかったかと思われます。

こちらの並びにカメラを向けた方も多かったのも、納得であります。
もう一枚、こちらは解散後、会場を後にする前に撮影したシーンです。
DSC00826-2_R

黄昏れる夕日を受けて、車体を休める6000系トップ3編成。

本当にいい記録が撮れました。

この並びが偶然なのか、はたまた必然だったのかは、一参加者としては知る由もなかったのですが、様々なサプライズを用意して下さった南海電鉄の関係者の皆様には、重ね重ね御礼を申し上げる次第です。

今後も、このような撮影会があれば参加させていただき、貴重な記録を残していきたいと思います。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム