先の「中山寺」に続き、先週末(10月31日)に巡った西国三十三ヵ所の訪問記をアップします。

中山寺から車で約40分、三田市の山あいにある「花山院菩提寺」が、次に訪問する札所です。
DSC_2532
▲山門

ここは、「番外札所」の三つのお寺の一つでありますが、私が訪問する番外札所としては、こちらの記事で第八番札所の長谷寺と併せて参拝した「法起院」に続いてであります。

山門を通り、境内に入ります。
DSC_2534

花山院菩提寺の特徴としては、上記の画像のように花山法皇殿と薬師堂という二つの本堂が並んで立っているところが特徴といえます。

DSC_2535
▲色めいてきた木を、それを前にした薬師堂。
先ほどの中山寺に比べて標高があるせいか、木々も色づき始めているように感じました。

DSC_2537
▲展望所からの眺め。
視界が良いと、小豆島まで見えるそうですが、この日はそこまで見られなかったものの、いい眺めでありました。

御朱印は、少し離れた納経所でいただくこととなります。
DSC_2538
▲納経所

ここで、自家用車等で参拝の場合、「参道護持費」を支払うこととなります。
普通車の場合は500円です。
DSC_2539


ちなみに、自家用車等でなく、公共交通機関で参拝する場合は、JR福知山線・三田駅北口から神姫バス24系統「乙原(おちばら)バレイ」行きに乗車し、「花山院」下車となります。
【参考】
アクセスマップ | 花山院菩提寺

バス自体は概ね1時間に1本程度運行されていますが、この「花山院」バス停から山上まで、徒歩25分となってはいますが、急な坂道が続くため、上記公式Webサイトではタクシーでの移動も推奨されていますので、気をつけていただければと思います。

上述の神姫バスに乗車し、花山院バス停から徒歩で参拝された方のブログを見つけましたので、参考までにリンクを貼っておきます。



【参考:徒歩によるバス停から山上までのルート】



続いて、本日三つ目の札所に向かうこととします。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム