南海電鉄高師浜線では、連続立体交差工事のため、今年5月より約3年間の予定で運休とし、その間バスによる代行輸送を実施しています。




5月22日(土)の代行バス運行開始から一ヶ月以上経ちましたが、その様子をようやく見に行くことができましたので、ご紹介したいと思います。


DSC04203_R

羽衣駅・南海線ホーム。
上下線とも高架になりましたが、一番海側の、このスペースに、将来、高師浜線がやってくるものと思われます。

高師浜線代行輸送の案内を記録しておきます。
DSC04204_R
DSC04205_R



コンコースに下ります。
DSC04206_R


高師浜線代行バスは、コンコースから連絡しています。
DSC04209_R
DSC04210_R
DSC04211_R



この先に、代行バス用の改札口があるのですが、降車する駅が「高師浜」「伽羅橋(北・南)」とで、改札口が異なります。
通路にラインが引かれており、案内には注意が払われている様子が分かります。
ラインに沿って、今回下車する「高師浜」の改札に向かいます。
DSC04218_R

DSC04217_R
DSC04216_R
▲左手が「高師浜」、右手が「伽羅橋(北)(南)」の改札です。

DSC04219_R
▲精算機も「高師浜」「伽羅橋(北)(南)」と2台用意されています。

「高師浜」の改札を通過して、代行バス乗り場に入ります。
高架下のスペースを利用した、ちょっとしたバスターミナル風の乗り場です。
DSC_0732
(折り返し乗車後、羽衣駅で撮影したものです。)


停車中のバスを撮影してみます。
DSC04222_R


正面から。
DSC04223_R


LEDを拡大表示してみます。
DSC04224-2_R
バスの行先に「高師浜」が表示されるのも、この3年間(予定)限りであります。

DSC04230_R
▲バス後方から

DSC04227_R
▲バス停

DSC04229_R
▲降車用バス停は2本用意されています。


バスは、約5名の乗客を乗せて高師浜へ向かいます。
運転手が誤って停留所を通過しないように、注意喚起の標識も用意されていました。
DSC_0730


途中、府道を南北に走り、伽羅橋(北)、伽羅橋(南)の停留場に止まります。
HORIZON_0002_BURST20210703151336905
▲伽羅橋(北)バス停


約10分で高師浜停留所に到着します。
DSC04233_R

大阪府立臨海スポーツセンターの一画を使用した、臨時のバス乗り場が設置されています。

DSC04235_R
背後の建物が「大阪府立臨海スポーツセンター」。
年中滑走可能なアイススケート場があります。
ちなみに私も中学生の頃、「スケート実習」と称する学校行事で、この臨海スポーツセンターに来たことがあります。
およそ30年以上経って、今回まさか高師浜線代行バスに乗車する、という目的でここに来るとは、当時は想像もさえしなかったことでしょう。

高師浜停留所の様子をご紹介します。
DSC04237_R
DSC04238_R
DSC04239_R


高師浜駅停留所に停車するバス、という様子が分かる一枚を撮影してみました。
DSC04242-1_R


バスは2台停車していました。
ラッシュ時に備えてか、合計5台留置できるスペースが確保されています。
DSC04245_R


高師浜線の沿線では、既に宅地化が進んでいて、バスの折り返し・留置が可能なスペースが限られています。
今回、「高師浜」といいつつ、かなり海側の臨海スポーツセンターまでバス路線が延びているのも、ひとえに折り返し場所の確保の観点から、といえるのではないかと思います。



以上、簡単にではありましたが、高師浜線バス代行輸送の様子をご紹介しました。

代行輸送が始まって一ヶ月以上も経っていることもあってか、利用者も特に混乱なく利用できるように感じました。

この日は土曜日の午後ということもあり、利用者はあまりいませんでしたが、平日朝夕のラッシュ時には、続行便の運転もあるため、それなりの利用者がいることは確か、といえるでしょう。
それが故に、平日ダイヤの場合、続行便の運転案内が、羽衣駅にも掲出されていました。
DSC04228_R


また、下記記事でご紹介したように、平日朝には伽羅橋(北)始発便も設定されています。


今回のバス代行輸送については、「3年間も運休するのならいっそ廃止にしてしまえば?」という言説も無きにしも非ずでありますが、平日朝夕のダイヤを見る限り、そう簡単には言えなさそうな気がします。
それを確かめるためにも、平日朝の様子を是非見にいくことができればな、と思っていますので、日々の生活にゆとりができれば、そんなところも見にいきたいな、と感じた次第であります。




【関連ブログ】
【約3年間】高師浜線の代行バスに乗ってみた : 702鉄道ノート
駅の改札がワープ!?高師浜線代行バス乗り換え改札が面白すぎた(2) | Pass-case



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム