今年(2022年)は、日本に鉄道が開業して丁度150年を迎えることから、様々な記念事業等が実施される予定となっています。

そのうちの一つとして、JR東日本では、同社の新幹線E2系1編成に、東北・上越新幹線開業当時の200系新幹線のカラーを再現して運行することを発表しました。

「鉄道開業150年」事業について〜150年の歩みに感謝を表し、鉄道の可能性を未来へつなぐ〜|JR東日本

概要は以下のとおりです。

【車両イメージ】
jreast_e2_200color
(上記発表資料(https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220510_ho02.pdf)より引用)

【その他】
・200系カラー新幹線を使用した団体商品の発売やイベントを実施
・停車駅ごとに使用されていた車内の「ふるさとチャイム」も復活



また、この200系カラー新幹線を使用した団体臨時列車ツアーとして、東北新幹線開業40周年を記念した、「新幹線リレー号」「東北新幹線開業40周年記念号(200系カラー新幹線)」「国鉄色特急はつかり号(E653系)」の乗り継ぎツアーも発表されています。

JR東日本グループは、これからも東北と共に歩み続けます!|JR東日本

概要は以下のとおりです。

【運転日】
2022年7月2日(土)・3日(日)

【運転区間・運転時刻・使用車両】
下記イメージのとおり
jreast_e2_200color_travel
(上記発表資料(https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220510_ho01.pdf)より引用)



詳細は、いずれも上記発表資料をご覧下さい。




東北・上越新幹線開業当初に投入された200系車両。
登場当初はクリーム色に緑色の帯が施されたものとなっており、当時の東海道・山陽新幹線の0系(青帯)と好対照をなすものでありました。
またこの200系の帯の色は、その後分割民営化後に発足したJR東日本のコーポレートカラーであることは、ご承知の方も多いかと思います。

この200系は、民営化前後の時期まで増備が続きましたが、その後登場したE2系等に置き換えられ、2013年には引退となりました。
それから約9年、そのカラーが鉄道150年記念として復活、しかも200系の後継となるE2系で再現されるのは、ファンとしても注目といったところでしょうか。


またこの200系カラーのE2系を用いたツアー商品も販売されることとなっています。
そのトップを飾るのは、かつての東北新幹線開業当初を再現した「新幹線リレー号」「200系カラー新幹線」「国鉄色特急はつかり」の乗り継ぎツアーであります。

既に定期運用から引退した185系を新幹線リレー号として乗車できる上に、現在は第三セクター鉄道となっている「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」をE653系で乗車するという、これまた貴重な機会にもなることでしょうから、こちらも高い人気を集めそうなツアーであります。


ともあれ、かつての200系カラーを再現したE2系がどのような姿になるのか、実車の登場が楽しみですし、可能であればどこかの駅で見かけることができればいいな、とも感じたニュースでありました。




【関連ブログ】
【!?】E2系を200系カラー復刻に!新幹線リレー号と接続 - 鉄道プレス

【JR東日本】「200系カラー新幹線」運転 - kqtrain.net(京浜急行)

鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



【関連ニュースサイト】
E2系200系カラー車両など 東北新幹線40周年記念号(ツアー)(2022年7月2日) - 鉄道コム

JR東日本,E2系による「懐かしの200系カラー新幹線」を運転へ|鉄道ニュース|2022年5月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp

E2系に200系の復刻塗装 東北・上越新幹線で運行、「ふるさとチャイム」も復活 - TRAICY(トライシー)

JR東日本E2系、東北・上越新幹線開業当時の200系カラーリング再現 | マイナビニュース

東北・上越新幹線に200系カラーリング復刻! 同時に車内チャイムも 運転日はいつ? | 乗りものニュース

JR東日本,2022年春・夏の東北観光キャンペーンにあわせた団体専用臨時列車を運転|鉄道イベント|2022年5月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム