下記記事でご紹介したように、JR九州では西九州新幹線開業にともなうダイヤ改正を実施しますが、同日付けで、西九州新幹線以外のエリアでもダイヤの見直しを実施します。

2022年9月23日ダイヤ改正 西九州新幹線が開業します 在来線各線区でダイヤを見直します|JR九州

概要は以下のとおりです。

【長崎本線・江北(肥前山口)〜長崎間】
・肥前浜〜長崎間は非電化区間となり、境界駅の肥前浜で乗換。
・長崎本線を運行する気動車は江北(肥前山口)〜諫早間の運行を中心。
・江北〜諫早間を走行するキハ47形は、トイレ等のリニューアルを実施。
・運行体系イメージ
jrkyushu_nagasakiline
(上記発表資料(https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/06/10/220610_september_23rd.pdf)より引用)

【鹿児島本線(北九州・福岡エリア)】
・朝通勤時間帯の運転本数、運転区間及び時刻を見直し。
(例:7時15分〜8時45分の間に博多駅に到着する列車は、下り15本→13本、上り16本→13本に削減)

・日中時間帯の快速列車の運転を取りやめ。
日中時間帯の運行体系イメージ:
jrkyushu_kagoshima_daytime
(上記発表資料(https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/06/10/220610_september_23rd.pdf)より引用)

・夕通勤通学・深夜時間帯の運転本数や運転区間、時刻を見直し
(小倉駅、博多駅において、概ね1時間あたり上下1本程度の運転を取りやめ。)

・深夜時間帯の最終列車繰り上げ
博多→赤間の最終列車を福間行きに変更。福間〜赤間間の最終列車を30分程度繰り上げ。
小倉→福間の最終列車を赤間行きに変更。赤間〜福間間の最終列車を25分程度繰り上げ。
鳥栖→久留米・大牟田方面の列車本数を見直し、荒木〜荒尾間の最終列車の時刻を20分程度繰り上げ。

【その他の線区】
・日豊本線 福岡・北九州エリアで普通列車4本の運転取りやめ
・若松線、福北ゆたか線で普通列車7本の運転取りやめ。
・久大本線で久留米〜筑後吉井間に朝時間帯に1本増発、筑後吉井〜日田間の最終列車を65分程度繰り上げ。
・長崎本線で、長崎から諫早・竹松(大村線)方面の最終列車の時刻を30分程度繰り上げ。
・大分エリアの豊肥本線で、普通列車2本の運転を取りやめ。
・熊本エリアの鹿児島本線・荒尾〜玉名間は、11時〜14時台の本数を毎時2本から1本に見直し。
また、豊肥本線では普通列車6本の運転取りやめ。
・宮崎エリアの最終列車(延岡・都城・日南方面)の最終列車の時刻を15分〜25分程度繰り上げ。

【D&S列車】
・熊本〜人吉間を運行していた「かわせみ やませみ」の運転区間を見直し、豊肥本線・熊本〜宮地間で運転(運転日は決定次第発表。土休日・祝日を中心に1日1往復運転。)



その他詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



西九州新幹線の開業が目立つこのJR九州の9月改正ですが、一方で在来線では、日中や深夜時間帯を中心とした列車の見直しが多く実施されます。

特に注目されたのは、鹿児島本線の小倉〜荒木・久留米間における日中の快速列車の運転取りやめでしょうか。
この快速列車は、小倉〜博多間を約70分(区間快速は約80分)で結ぶとともに、博多〜久留米間へも通し運転を行うことから、北九州・福岡エリアの都市間輸送を担う位置づけであったかといえます。

一方で、特に小倉〜博多間では同じJR九州の特急「ソニック」が運行されていること、また他社に目を転じると、JR西日本・山陽新幹線や西日本鉄道の高速バスがいずれも高頻度で結んでいることもあってか、コロナ禍前から見直しが実施されており、現に2018年3月のダイヤ改正で、同区間の快速列車が1時間あたり2本から1本に削減(区間快速に変更)された、という経緯がありました。
(参考)
阪和線の沿線から : 【JR九州】平成30年3月ダイヤ見直し発表。大幅な削減を実施(2:快速・普通列車)

しかもこの快速列車ですが、確認できたところ、今年春(3月)の改正から毎日運転の臨時列車として時刻表にも記載されていたところから、このコロナ禍で更に利用状況が悪くなってきたのではないか、とも思えたところ、今回遂に日中の快速運転取りやめが発表されました。

ちょっと前(2018年3月以前)は、1時間あたり特急3本(「ソニック」2本、「きらめき」1本)、快速2本という運転本数だった小倉〜博多間の速達系列車が、今回の9月改正からは「ソニック」1本または2本のみ、という激減となってしまいました。


ここまで快速列車を削減することに、疑問の声も聞こえなくはないのですが、ただ一方で上述のとおり、「ソニック」「山陽新幹線」「高速バス」と、他の都市間輸送を担う手段があることを踏まえると、小倉〜博多間で快速運転するよりも、メリハリを効かせ、効率性の高い運行体系に移行させたい、という意図も見えてくるのかな、とも感じたニュースでありました。




【関連ブログ】
【JR九州】西九州新幹線開業に合わせたダイヤ改正を発表 - 鉄道プレス

JR九州、西九州新幹線開業に伴うダイヤ改正の概要を発表: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」



【関連ニュースサイト】
JR九州、北九州・福岡エリアの鹿児島本線で日中の快速が取りやめに | マイナビニュース

JR九州、豊肥本線熊本〜宮地間で計6本の普通列車を運転取りやめに | マイナビニュース

JR九州「かわせみ やませみ」豊肥本線熊本〜宮地間での運転に変更 | マイナビニュース

JR九州,西九州新幹線の開業にあわせたダイヤ改正を9月23日に実施 〜“リレーかもめ”・“かささぎ”を新設〜|鉄道ニュース|2022年6月11日掲載|鉄道ファン・railf.jp



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム