JR北海道の留萌線は、現在深川〜留萌間を結ぶ路線でありますが、輸送密度が200人/日未満という非常に利用が少ない状況から、同社では持続可能な交通体系とするためにバス等への転換を進めていく線区(赤線区)としています。
同様の線区のうち、石勝線(新夕張〜夕張間)、札沼線(北海道医療大学〜新十津川間)、日高線(鵡川〜様似間)は既に廃止となり、根室線(富良野〜新得間)も、今年1月に地元が廃止を受け入れた旨、報道がありました。
阪和線の沿線から : 【JR北海道】根室線・富良野〜新得間廃止を地元市町村受け入れへ
残る「赤線区」は留萌線(深川〜留萌間)のみとなり、同線の動向が注目されていましたが、本日の北海道新聞では、留萌線について、石狩沼田〜留萌間は早ければ2023年3月末で廃止、深川〜石狩沼田間は3年程度存続させて廃止する方向で調整していることが分かった旨、報道がありました。
留萌線の現状についてみてみますと、上述のとおり輸送密度は200人/日を割り込んでおり、最新のデータである令和2年度では90人/日、コロナ禍前の令和元年度でも137人/日となっています。
加えて、駅間通過人員を見ますと、特に定期利用者は深川〜石狩沼田間で107名〜162名いるものの、石狩沼田〜留萌間では6名〜10名と非常に僅少となっていることがわかります。
特に石狩沼田以北はこれまで存続していたのが不思議、といわれても仕方がないくらいの利用者数であることが分かりますし、加えてこの区間では、沿岸バス及び道北バスの「留萌旭川線」が旭川〜深川〜留萌線を一日9往復運行されています。
留萌旭川線 時刻表|沿岸バス株式会社|札幌・旭川・増毛・留萌・羽幌・遠別・豊富
今回の報道では、石狩沼田以北は今年度末、同駅以南は3年程度存続させてから廃止という二段階の廃止を踏むことが記されています。
上述の利用状況からみると、定期利用者(その多くは高校生と推察されます)が相当数ある石狩沼田以南は、廃止するにしても特に通学の代替輸送の整備に時間がかかるために少し時間を設けてその調整を行う一方、定期利用者が僅少な同駅以北では、既に併走するバス路線があることなどから、「公衆の利便を阻害するおそれがない」ことを踏まえて、早ければ今年度末にでも廃止する方針、ということが読み取れそうです。
通常、鉄道事業の廃止の場合は、廃止の1年前に届出を行うこととされており、この留萌線についても、列車本数などから考えると、届出後の繰り上げ廃止は考えにくいと思っていましたが、まさかの急な動き、と言えるでしょうか。
私自身は、今から6年前、2016年6月にこの留萌線に乗車しました。
当時は、留萌〜増毛間の廃止前で、当該区間廃止前の滑り込み初乗車、ということで訪問しましたが、その後6年で、まさか更に二段階に分けての廃止、とは当時は想像だにしませんでした。
▲留萌駅に停車中のキハ54。
▲留萌駅駅名標。
当時は、留萌から先の区間が残っていましたが、今年度末にはこの駅そのものが無くなる可能性が高くなりました。
▲深川〜留萌間で唯一の交換駅となる峠下駅。
石狩沼田〜留萌間が廃止となると、この峠下駅も廃止となることから、交換可能駅は消滅することになります。
勿論、今回の情報は報道のみであり、今後沿線自治体の協議の結果、今後の動向が表明されるものと思われますが、それにしても急な展開も考えられることから、留萌線を未乗の方は、なるべく早めの行動が必要なのかな、とも感じたニュースでありました。
【関連ブログ】
留萌線石狩沼田−留萌間、2023年3月に廃止か?: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
留萌線石狩沼田〜留萌間、2023年3月にも廃止へ。今年が最後の夏に? | タビリス
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
同様の線区のうち、石勝線(新夕張〜夕張間)、札沼線(北海道医療大学〜新十津川間)、日高線(鵡川〜様似間)は既に廃止となり、根室線(富良野〜新得間)も、今年1月に地元が廃止を受け入れた旨、報道がありました。
阪和線の沿線から : 【JR北海道】根室線・富良野〜新得間廃止を地元市町村受け入れへ
残る「赤線区」は留萌線(深川〜留萌間)のみとなり、同線の動向が注目されていましたが、本日の北海道新聞では、留萌線について、石狩沼田〜留萌間は早ければ2023年3月末で廃止、深川〜石狩沼田間は3年程度存続させて廃止する方向で調整していることが分かった旨、報道がありました。
JR北海道が廃止・バス転換を求めている留萌線(深川―留萌、50・1キロ)について、沿線4市町とJRが石狩沼田―留萌間を早ければ2023年3月末で廃止し、深川―石狩沼田間は3年程度存続させて廃止する方向で調整していることが分かった。近く首長が集まり判断する。合意すればJRが廃止・バス転換を求めた5区間がすべて決着する。
JR留萌線の一部、来年3月末にも廃止 地元と調整、バス転換へ:北海道新聞 どうしん電子版より引用
留萌線の現状についてみてみますと、上述のとおり輸送密度は200人/日を割り込んでおり、最新のデータである令和2年度では90人/日、コロナ禍前の令和元年度でも137人/日となっています。
(JR北海道・留萌線線区データ(https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/5senku/5_03_data.pdf)より引用)
加えて、駅間通過人員を見ますと、特に定期利用者は深川〜石狩沼田間で107名〜162名いるものの、石狩沼田〜留萌間では6名〜10名と非常に僅少となっていることがわかります。
(JR北海道・留萌線線区データ(https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/5senku/5_03_data.pdf)より引用)
特に石狩沼田以北はこれまで存続していたのが不思議、といわれても仕方がないくらいの利用者数であることが分かりますし、加えてこの区間では、沿岸バス及び道北バスの「留萌旭川線」が旭川〜深川〜留萌線を一日9往復運行されています。
留萌旭川線 時刻表|沿岸バス株式会社|札幌・旭川・増毛・留萌・羽幌・遠別・豊富
今回の報道では、石狩沼田以北は今年度末、同駅以南は3年程度存続させてから廃止という二段階の廃止を踏むことが記されています。
上述の利用状況からみると、定期利用者(その多くは高校生と推察されます)が相当数ある石狩沼田以南は、廃止するにしても特に通学の代替輸送の整備に時間がかかるために少し時間を設けてその調整を行う一方、定期利用者が僅少な同駅以北では、既に併走するバス路線があることなどから、「公衆の利便を阻害するおそれがない」ことを踏まえて、早ければ今年度末にでも廃止する方針、ということが読み取れそうです。
通常、鉄道事業の廃止の場合は、廃止の1年前に届出を行うこととされており、この留萌線についても、列車本数などから考えると、届出後の繰り上げ廃止は考えにくいと思っていましたが、まさかの急な動き、と言えるでしょうか。
私自身は、今から6年前、2016年6月にこの留萌線に乗車しました。
当時は、留萌〜増毛間の廃止前で、当該区間廃止前の滑り込み初乗車、ということで訪問しましたが、その後6年で、まさか更に二段階に分けての廃止、とは当時は想像だにしませんでした。
▲留萌駅に停車中のキハ54。
▲留萌駅駅名標。
当時は、留萌から先の区間が残っていましたが、今年度末にはこの駅そのものが無くなる可能性が高くなりました。
▲深川〜留萌間で唯一の交換駅となる峠下駅。
石狩沼田〜留萌間が廃止となると、この峠下駅も廃止となることから、交換可能駅は消滅することになります。
勿論、今回の情報は報道のみであり、今後沿線自治体の協議の結果、今後の動向が表明されるものと思われますが、それにしても急な展開も考えられることから、留萌線を未乗の方は、なるべく早めの行動が必要なのかな、とも感じたニュースでありました。
【関連ブログ】
留萌線石狩沼田−留萌間、2023年3月に廃止か?: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
【関連ニュースサイト】
留萌線石狩沼田〜留萌間、2023年3月にも廃止へ。今年が最後の夏に? | タビリス
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓