下記記事でご紹介したように、これまでJR西日本の「みどりの窓口」で発売されていた「京都鉄道博物館」の入場券が、来年3月の入場料金改定に伴い、発売が終了となります。
阪和線の沿線から : 【京都鉄道博物館】入館料金値上げを発表。一般は1,200円→1,500円に(2023.3.1〜)「みどりの窓口」でのイベント券販売も終了
(参考:現在の発売案内)
京都鉄道博物館入館券│イベント券:JRおでかけネット
これまで何度も京都鉄道博物館を訪問しましたが、実は毎回現地で支払っていました。
しかし、間もなくみどりの窓口での入場券発売が終了することから、今回マルス発券の京都鉄道博物館入場券を購入してみることにしました。

券面は上記のとおりです。
「イベント券」という種類で、駅で往復の乗車券等と併せて販売し、現地で購入する手間を省ける、ということで、かつては多くの種類の「イベント券」が発売されていました。
しかし、ネット販売やコンビニでの発券等の仕組みが構築されたことから、取り扱われる「イベント券」は縮小傾向が続きました。
今回の「京都鉄道博物館」のみどりの窓口販売「イベント券」が終了することで、残るみどりの窓口販売「イベント券」もかなり少なくなってくるのではないかと思われます。
そう遠くない将来には、「みどりの窓口」で発売される「イベント券」も過去のものになるかも知れませんね…
【関連ニュースサイト】
●「京都鉄道博物館」で鉄道情報を検索した結果 - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

阪和線の沿線から : 【京都鉄道博物館】入館料金値上げを発表。一般は1,200円→1,500円に(2023.3.1〜)「みどりの窓口」でのイベント券販売も終了
(参考:現在の発売案内)
京都鉄道博物館入館券│イベント券:JRおでかけネット
これまで何度も京都鉄道博物館を訪問しましたが、実は毎回現地で支払っていました。
しかし、間もなくみどりの窓口での入場券発売が終了することから、今回マルス発券の京都鉄道博物館入場券を購入してみることにしました。

券面は上記のとおりです。
「イベント券」という種類で、駅で往復の乗車券等と併せて販売し、現地で購入する手間を省ける、ということで、かつては多くの種類の「イベント券」が発売されていました。
しかし、ネット販売やコンビニでの発券等の仕組みが構築されたことから、取り扱われる「イベント券」は縮小傾向が続きました。
今回の「京都鉄道博物館」のみどりの窓口販売「イベント券」が終了することで、残るみどりの窓口販売「イベント券」もかなり少なくなってくるのではないかと思われます。
そう遠くない将来には、「みどりの窓口」で発売される「イベント券」も過去のものになるかも知れませんね…
【関連ニュースサイト】
●「京都鉄道博物館」で鉄道情報を検索した結果 - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
