本日、2023年4月1日(土)より、JR西日本の電車特定区間内で「鉄道駅バリアフリー料金制度」導入が開始となり、普通旅客運賃で10円の値上げが実施されることとなりました。
そのため、本日から対象駅駅で掲出されている運賃表が変更となっていましたので、記録してきました。

▲和泉鳥取駅の運賃表

▲左上部分を拡大しますと、赤下線のように「鉄道駅バリアフリー料金制度を含む」旨の記載が追加されていました。
JR西日本では、「鉄道駅バリアフリー料金制度」導入以外にも、「のぞみ・みずほ特急料金値上げ」「京阪神エリアの特定区間運賃値上げ」「在来線特急料金の見直し(B特急料金制度及び岡山以西の乗継割引廃止等)」と、運賃・料金関係の大きな見直しが一気に実施されました。
上述の運賃表の張り替えなど、運賃・料金改定作業は現場でも大変な作業と思われるだけに、値上げ・見直しの実施は苦渋の判断だったと思われます。
それだけに、再度の値上げがすぐにやって来ることがないことを願いつつ、収益の確保を願いたいな、と運賃表を撮影しながら思った次第です。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

そのため、本日から対象駅駅で掲出されている運賃表が変更となっていましたので、記録してきました。

▲和泉鳥取駅の運賃表

▲左上部分を拡大しますと、赤下線のように「鉄道駅バリアフリー料金制度を含む」旨の記載が追加されていました。
JR西日本では、「鉄道駅バリアフリー料金制度」導入以外にも、「のぞみ・みずほ特急料金値上げ」「京阪神エリアの特定区間運賃値上げ」「在来線特急料金の見直し(B特急料金制度及び岡山以西の乗継割引廃止等)」と、運賃・料金関係の大きな見直しが一気に実施されました。
上述の運賃表の張り替えなど、運賃・料金改定作業は現場でも大変な作業と思われるだけに、値上げ・見直しの実施は苦渋の判断だったと思われます。
それだけに、再度の値上げがすぐにやって来ることがないことを願いつつ、収益の確保を願いたいな、と運賃表を撮影しながら思った次第です。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
