![20230502_162159](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/6/b/6b8328f8-s.jpg)
![20230502_165151](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/5/e/5ef191f8-s.jpg)
![20230502_174025](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/7/7/77537f69-s.jpg)
![20230502_184219](https://livedoor.blogimg.jp/hanwa0724/imgs/4/c/4c91f6a6-s.jpg)
瀬野(1309)-三原 普通 クモハ227-100 約16分遅れ
三原(1434)-倉敷 普通 クモハ115-1545
★倉敷市(1625)-水島 普通 キハ38 104(初乗車区間:全区間)
★水島(1732)-三菱自工前 普通 MRT305(初乗車区間:全区間)
三菱自工前(1747)-倉敷市 普通 MRT305
倉敷(1828)-岡山 特急やくも24号 モハ381-71
岡山(2005)-新大阪 みずほ608号 787-7503
新大阪(2058)-日根野 はるか59号 サハ281-108
日根野(2151)-和泉砂川 快速 モハ224-5017
和泉砂川(2158)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ225-5027
スカイレールサービスに乗車という、一年越しのリベンジを果たし、今度は水島臨海鉄道に向かいます。
私自身は水臨には乗車済みですが、同社ではキハ37・キハ38などをJR東日本より譲受して運行しているので、それに乗車してみようと思い、寄ってみることにしました。
やってきたのは、キハ37とキハ38の2両で、キハ37は朱一色、キハ38はクリームに赤帯というオリジナルの姿で運用に就いていたのは、ファンとしても嬉しく感じました。
倉敷からは一駅だけ「やくも」に乗車しますが、やってきたのは国鉄色リバイバル編成でした。
岡山駅に到着後、撮影してみましたが、愛称表示器は既に「回送」を示していました。
岡山駅で夕食の後、連休前で大混雑の中、「みずほ」で新大阪まで帰ります。
本当に有意義な一日でした。