もう2ヶ月近く前のお話ですが、備忘録も兼ねてご紹介しておきます。

去る9月に、東北新幹線で新花巻から宇都宮まで乗車しましたが、その際仙台→宇都宮間の「やまびこ136号」に乗車した際、200系の復刻カラー編成に乗車することができました。

20230904_103102_R
20230904_102346_R
▲E2系・200系復刻カラー編成

「やまびこ136号」はE2系使用列車であることは時刻表で予め分かっていましたが、この復刻カラー編成が充当されるかどうかは運次第なところがありました。

そのため、「200系復刻カラー編成に当たるといいな…」程度で、あまり期待せずに「はやぶさ108号」で仙台駅に到着したところ、乗り換え先の向かい側ホームに停車していたのは、まさに開業当時に200系に施されていたクリーム色と緑色のカラーリングでありました。

20230904_102358_R
20230904_103200_R
▲号車表示もきっちり緑色となっています。

下記ブログ記事で取り上げたように、「どこかの駅で見かけることができればいいな」程度に思っていましたが、まさか本当に乗車することが叶うとは考えもしませんでした。

20230904_103255_R
▲仙台駅に停車中の「やまびこ136号」
緑色の帯が映える様子を撮影してみました。


やまびこ136号は10時44分に仙台駅を発車します。
この「復刻カラー」編成では、車内放送のチャイムも、かつて200系に搭載されていた「ふるさとチャイム」が復刻されています。
これは、それぞれの停車駅に因んだ曲をアレンジしたチャイムを到着時に流すというもので、駅ごとに違うチャイムが流れるという仕掛けは、当時としては斬新なものであったかと思います。

私自身は、そのチャイムをリアルで聴いたことがなかったのですが、今回このE2系での復刻塗装編成で、そのチャイムを聴くことができました。
動画でも撮影してみました。
福島駅停車時に流れる「飯坂小唄」をアレンジしたチャイムとなっています。どうぞお楽しみ下さい。



乗るのは難しいと思うので、いつかどこかの駅で見ることができれば…程度に思っていましたが、意外に早く、念願が叶ったのは、本当に嬉しく感じたひとときでした。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム