JR西日本では、2024年3月16日のダイヤ改正で、近畿エリアで運転している通勤特急の新規設定、運転区間の延長、運転時刻の変更を実施することとしていますが、これに併せて通勤特急を「らくラク〜」に統一することを発表しました。
より便利になる通勤特急を「らくラク〜」シリーズに統一します:JR西日本
2024年3月16日ダイヤ改正からの運行区間は下記のとおりです。
各列車の概要(ダイヤ改正以降)は以下のとおりです。
また、「らくラクやまと」の運行開始で奈良〜天王寺・大阪・新大阪の各区間においても、「J-WESTチケットレス」で通勤特急を利用できるようになります。
料金の一例では、奈良〜天王寺・大阪間は650円、等となっています。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
既に下記記事でご紹介したように、昨年12月に、3月16日のダイヤ改正で「らくラクやまと」の新設、「びわこエクスプレス」から「らくラクびわこ」への名称変更が発表されています。
(参考)
今回改めて「らくラク〜」シリーズとして発表したのは、今回新設となる「らくラクやまと」の「J-WESTチケットレス」の料金発表に併せたものだと思われます。
ただ今回、単に「J-WESTチケットレス」だけの発表ではないところをみると、今後も「らくラク〜」という通勤特急を増やしていくことを考えているのかも知れません。
そういう視点でみれば、今後拡大していく余地がある線区としては、新規路線として。
などが考えられそうです。
奈良線方面は、通勤客はもとより観光客の移動も多いことから、ニーズは高いのかも知れません。
一方で城陽以南に単線区間も残るなか、列車本数の容量に余裕があるのか、といった懸念もありそうです。
また学研都市線方面では、これまで有料着席サービスがなかった線区向けに新たに設ける(※)ことになるので、どれほどのニーズがあるのか、といった点も懸念されますが、新大阪へ直通できる列車、ということからも、一定のニーズが確認できれば、新たな市場として「らくラク」シリーズの新規運行は期待できそうな線区かも知れません。
一方、既に特急列車が走っている線区であっても、停車駅を多く設定するなどの差別化を行うことで「らくラク〜」シリーズを設定できそうな線区としては、
が考えられそうです。
これらの線区では、かつて「ほくせつライナー」「はんわライナー」といった「ホームライナー」が運行されていましたが、その後それぞれ「こうのとり」「くろしお」に統合されています。
また、停車駅についても、も通勤時間帯の列車では、「こうのとり」では相野、新三田、西宮名塩に、「くろしお」では和泉砂川、和泉府中に、それぞれ追加で停車するようになっています。
このような状況で、更に停車駅を増やした列車を新たに「らくラク」シリーズとして設定するのかどうか、というところも気になります。
例えば「らくラクこうのとり」(仮称)ですと広野や川西池田、「らくラクくろしお(仮称)」ですと東岸和田や熊取、などが考えられそうです。
色々考えると、想像が尽きない、この「らくラク」シリーズですが、この3月16日ダイヤ改正で、北陸新幹線・金沢〜敦賀間が開業することにより、これまで「サンダーバード」「しらさぎ」で運用していた681系・683系に余裕が出てくることが考えられそうです。
勿論、老朽化により廃車となる車両も出てくると思われます、それでも余裕が出てくるようであれば、これら「らくラク」シリーズの新展開も大いに考えられそうです。
ともあれ、上で記した個人的な考察が、果たして実現するのかどうか、有料着席サービスを新たな収益源として拡充しつつある流れを踏まえて、今後の動向を注視していきたいと思います。
【鉄道コム関連記事】
●大和路線に通勤特急「らくラクやまと」設定、2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
●「スーパーはくと」の運転区間短縮や嵯峨野線の混雑緩和など JR西の2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
●JR神戸線で通勤特急「らくラクはりま」を導入、JR西 - 鉄道コム
●通勤特急 らくラクやまと 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム
●通勤特急 らくラクびわこ 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム
【関連ニュースサイト】
●3両編成の「ミニ特急」も誕生! JR西日本が通勤特急テコ入れへ 「らくラク〜」シリーズに統一 | 乗りものニュース
●JR西日本、近畿エリアを走る通勤特急は「らくラク」シリーズに統一 | マイナビニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
より便利になる通勤特急を「らくラク〜」シリーズに統一します:JR西日本
2024年3月16日ダイヤ改正からの運行区間は下記のとおりです。
▲上記発表資料(https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240130_00_press_rakuraku.pdf)より引用)
各列車の概要(ダイヤ改正以降)は以下のとおりです。
【らくラクはりま(網干〜京都)】
・使用車両:
289系6両
・リニューアル内容:
運転区間を網干〜姫路、新大阪〜京都間で延長。
夕夜時間帯の運転時刻を繰り下げ。
【らくラクびわこ(米原〜大阪、大阪⇒草津)】
・使用車両:
681系・683系6両、キハ189系3両(6両で運転の日あり)
・リニューアル内容:
通勤特急「びわこエクスプレス」から名称変更。
夕夜時間帯の一部列車の運転時酷を繰り上げ
一部列車の使用車両、両数を変更
【らくラクやまと(奈良〜大阪)】
・使用車両:
287系3両
・奈良エリア初となる通勤特急を新規設定。
また、「らくラクやまと」の運行開始で奈良〜天王寺・大阪・新大阪の各区間においても、「J-WESTチケットレス」で通勤特急を利用できるようになります。
料金の一例では、奈良〜天王寺・大阪間は650円、等となっています。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
既に下記記事でご紹介したように、昨年12月に、3月16日のダイヤ改正で「らくラクやまと」の新設、「びわこエクスプレス」から「らくラクびわこ」への名称変更が発表されています。
(参考)
今回改めて「らくラク〜」シリーズとして発表したのは、今回新設となる「らくラクやまと」の「J-WESTチケットレス」の料金発表に併せたものだと思われます。
ただ今回、単に「J-WESTチケットレス」だけの発表ではないところをみると、今後も「らくラク〜」という通勤特急を増やしていくことを考えているのかも知れません。
そういう視点でみれば、今後拡大していく余地がある線区としては、新規路線として。
・奈良線方面(京都〜奈良)
・おおさか東線経由・学研都市線方面(大阪〜新大阪〜放出〜同志社前方面)
などが考えられそうです。
奈良線方面は、通勤客はもとより観光客の移動も多いことから、ニーズは高いのかも知れません。
一方で城陽以南に単線区間も残るなか、列車本数の容量に余裕があるのか、といった懸念もありそうです。
また学研都市線方面では、これまで有料着席サービスがなかった線区向けに新たに設ける(※)ことになるので、どれほどのニーズがあるのか、といった点も懸念されますが、新大阪へ直通できる列車、ということからも、一定のニーズが確認できれば、新たな市場として「らくラク」シリーズの新規運行は期待できそうな線区かも知れません。
(※)正確には、大和路線〜おおさか東線経由の直通快速「うれしート」が放出駅を経由するため、学研都市線利用者も有料着席サービスを利用可能であるといえます。
いっぽう、沿線最寄り駅に近いところから都心までの着席を保証するという、「らくラク」シリーズの設定目的から鑑みて、ここではおおさか東線「うれしート」は対象外として「新たに設ける」と記しています。
一方、既に特急列車が走っている線区であっても、停車駅を多く設定するなどの差別化を行うことで「らくラク〜」シリーズを設定できそうな線区としては、
・JR宝塚線方面(大阪〜篠山口)
・JR阪和線方面(新大阪〜大阪〜和歌山)
が考えられそうです。
これらの線区では、かつて「ほくせつライナー」「はんわライナー」といった「ホームライナー」が運行されていましたが、その後それぞれ「こうのとり」「くろしお」に統合されています。
また、停車駅についても、も通勤時間帯の列車では、「こうのとり」では相野、新三田、西宮名塩に、「くろしお」では和泉砂川、和泉府中に、それぞれ追加で停車するようになっています。
このような状況で、更に停車駅を増やした列車を新たに「らくラク」シリーズとして設定するのかどうか、というところも気になります。
例えば「らくラクこうのとり」(仮称)ですと広野や川西池田、「らくラクくろしお(仮称)」ですと東岸和田や熊取、などが考えられそうです。
色々考えると、想像が尽きない、この「らくラク」シリーズですが、この3月16日ダイヤ改正で、北陸新幹線・金沢〜敦賀間が開業することにより、これまで「サンダーバード」「しらさぎ」で運用していた681系・683系に余裕が出てくることが考えられそうです。
勿論、老朽化により廃車となる車両も出てくると思われます、それでも余裕が出てくるようであれば、これら「らくラク」シリーズの新展開も大いに考えられそうです。
(参考)
▲上記記事の後半部で、北陸新幹線・金沢〜敦賀間開業後の681系・683系の動向について考察していますので、併せてお読みいただければと思います。
ともあれ、上で記した個人的な考察が、果たして実現するのかどうか、有料着席サービスを新たな収益源として拡充しつつある流れを踏まえて、今後の動向を注視していきたいと思います。
▲3両編成の287系。
これまでは上記のような団体臨時列車や特急「まほろば」など、限られたシーンでしかみられなかった、この3両編成の単独運用ですが、この3月からは、「らくラクやまと」で平日は毎日運行されることとなりますが、今後、こういった「らくラク」シリーズが増えてくるのかどうか、引き続き注目していきたいと思います。
【鉄道コム関連記事】
●大和路線に通勤特急「らくラクやまと」設定、2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
●「スーパーはくと」の運転区間短縮や嵯峨野線の混雑緩和など JR西の2024年春ダイヤ改正 - 鉄道コム
●JR神戸線で通勤特急「らくラクはりま」を導入、JR西 - 鉄道コム
●通勤特急 らくラクやまと 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム
●通勤特急 らくラクびわこ 運転(2024年3月18日〜) - 鉄道コム
【関連ニュースサイト】
●3両編成の「ミニ特急」も誕生! JR西日本が通勤特急テコ入れへ 「らくラク〜」シリーズに統一 | 乗りものニュース
●JR西日本、近畿エリアを走る通勤特急は「らくラク」シリーズに統一 | マイナビニュース
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓