自宅からほど近いことをいいことに、毎年このブログでご紹介している阪和線・山中渓駅の桜の様子。
今年も桜の開花時期がやってきましたので、毎年恒例となっている、阪和線・山中渓駅の桜の様子をブログでアップしていきたいと思います。

この4月から私自身が2年ぶりに阪和線で通勤することになったことから、昨年・一昨年よりもより頻度を多く桜の開花状況をご紹介していけるのではないかと思います。

今日の撮影記録のうち、注目は223系0番代未更新編成と、「大阪DCプレキャンペーン」ヘッドマーク掲出編成です。

【223系0番代未更新】
DSC03002-2_R

リニューアル工事がすすみ、すっかり少数派となった、223系0番代未更新編成。
電球色ヘッドライトに、GTO-VVVF制御音など、特徴ある編成が見られるのも、あとわずかといえるでしょう。

【225系5100番代「大阪プレDC」ヘッドマーク掲出編成】
DSC03028-2_R
下記記事でご紹介したように、この4月から6月にかけて、「大阪プレDC」が開催されます。
【参考】


このプレDCヘッドマークを掲出した編成が、3月末から6月末にかけて、阪和線でも運行されることとなっていますが、本日この編成に遭遇することができました。

このヘッドマーク掲出編成ですが、いつか記録に撮りたいな、と思っていたわけですが、まさか山中渓の桜をバックに撮影できるとは思ってもみませんでした。

上記発表の記事では、DCヘッドマーク編成の運行区間には、阪和線のみが記載されており、223系や225系の4連が運行する「関西空港線」や「きのくに線」は入っていませんでしたが、ご覧のとおり225系6連にヘッドマークが掲出されるということであれば、運行区間が「阪和線のみ」であることも十分納得でありました。


特急列車の走らない時間帯であり、また影もできる時間帯でもあるためか、撮影者は少なかったのですが、出勤前に撮影してよかったと感じた一瞬でした。

明日・明後日は雨模様ですので、今週末にもう一度、山中渓の桜を撮影できればいいな、と思っています。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム