下記記事でもご紹介したように、連続立体交差事業による高架化工事のため、2021年5月より運休・バス代行を行ってきた南海電鉄高師浜線(羽衣〜高師浜)が、本日(2024年4月6日)、3年ぶりに運行再開することとなりました。
(参考)
本日(4月6日)、運行再開となった高師浜線に、早速乗車してきました。

▲羽衣駅3番線に停車中の高師浜線。
ご覧のとおり、つい先日多奈川線で運行を開始した2000系ワンマン改造編成が、本日はここ、高師浜線の運用に充当されていました。
そして注目は、貫通路に掲げられたヘッドマークです。
アップした画像がこちらです。

▲掲出されたヘッドマークをアップしました。
高師浜線のルートをもじったデザインに、羽衣駅とJR東羽衣駅を結ぶ通路「天女のこみち」に由来した、天女が描かれています。
まさに本日のために作成されたヘッドマーク。
これを見に来ただけでも大満足でした。
早速列車に乗車して、前面からの動画を撮影してみました。
真新しい高架を、これまた本日から高師浜線に投入された2000系に乗車するという、全く新鮮な体験を味わうことができました。

▲羽衣駅発車

▲南海線を分かれて右へカーブ。

▲伽羅橋(きゃらばし)駅に到着。
伽羅橋からは既存の高架区間を走行し、高師浜駅に到着します。

▲高師浜駅に停車中の2000系。

▲高師浜駅の駅舎。
3年ぶりに列車が発着するようになりました。

▲運転再開を祝う横断幕。
駅構内もリニューアルされていました。
(車両が違うのはご愛敬)

▲発車待ちの合間に方向幕を撮影。

▲真正面から撮影すると、このようになります。
「羽衣-高師浜」の表示も新鮮です。
折り返しの列車で羽衣駅に戻ります。

▲再び羽衣駅に戻ってきました。
今度は、3番のりばから、高師浜駅に向かう列車を動画で撮影してみました。
一通り撮影を終えて、改札に戻る途中、代行バス終了の案内を記録してみました。

2021年5月より、3年にわたり運行されてきた代行バス。
この代行バスも昨日で終了となり、南海バス公式X(Twitter)でも運行終了のポストがありました。
以上が、3年ぶりに運行再開した、南海高師浜線の当日の様子のご紹介でした。
再開後の早いうちに乗りに行こう、とは思っていましたが、再開初日が土曜日であったことから、早速乗りに行ってみましたが、まさかヘッドマークの掲出があったりと、思い切って訪問してよかったな、と感じました。
再び走り始めたこの高師浜線。
真新しい高架、そしてそう遠くないうちに2000系に完全に置き換えられることも考えると、新しい時代の始まり、とも感じた訪問でした。
【鉄道コム関連記事】
●南海 高師浜線 運転再開(2024年4月6日) - 鉄道コム
●南海高師浜線が全線高架化・運行を再開|鉄道ニュース|2024年4月6日掲載|鉄道ファン・railf.jp
【関連ブログ】
●【南海】支線の高師浜線に2000系デビュー!記念HMも取付 - 鉄道プレス
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

(参考)
本日(4月6日)、運行再開となった高師浜線に、早速乗車してきました。

▲羽衣駅3番線に停車中の高師浜線。
ご覧のとおり、つい先日多奈川線で運行を開始した2000系ワンマン改造編成が、本日はここ、高師浜線の運用に充当されていました。
そして注目は、貫通路に掲げられたヘッドマークです。
アップした画像がこちらです。

▲掲出されたヘッドマークをアップしました。
高師浜線のルートをもじったデザインに、羽衣駅とJR東羽衣駅を結ぶ通路「天女のこみち」に由来した、天女が描かれています。
まさに本日のために作成されたヘッドマーク。
これを見に来ただけでも大満足でした。
早速列車に乗車して、前面からの動画を撮影してみました。
真新しい高架を、これまた本日から高師浜線に投入された2000系に乗車するという、全く新鮮な体験を味わうことができました。

▲羽衣駅発車

▲南海線を分かれて右へカーブ。

▲伽羅橋(きゃらばし)駅に到着。
伽羅橋からは既存の高架区間を走行し、高師浜駅に到着します。

▲高師浜駅に停車中の2000系。

▲高師浜駅の駅舎。
3年ぶりに列車が発着するようになりました。

▲運転再開を祝う横断幕。
駅構内もリニューアルされていました。
(車両が違うのはご愛敬)

▲発車待ちの合間に方向幕を撮影。

▲真正面から撮影すると、このようになります。
「羽衣-高師浜」の表示も新鮮です。
折り返しの列車で羽衣駅に戻ります。

▲再び羽衣駅に戻ってきました。
今度は、3番のりばから、高師浜駅に向かう列車を動画で撮影してみました。
一通り撮影を終えて、改札に戻る途中、代行バス終了の案内を記録してみました。

2021年5月より、3年にわたり運行されてきた代行バス。
この代行バスも昨日で終了となり、南海バス公式X(Twitter)でも運行終了のポストがありました。
高師浜線高架化工事完了により、4月5日をもってバスの代行輸送が終了となります。
— 南海バス【公式】 (@nankaibus_info) April 5, 2024
今までありがとうございました。
517号車もこれにて引退します🚌#高師浜線代行輸送#南海バス#感謝 pic.twitter.com/t7XkBXvTed
以上が、3年ぶりに運行再開した、南海高師浜線の当日の様子のご紹介でした。
再開後の早いうちに乗りに行こう、とは思っていましたが、再開初日が土曜日であったことから、早速乗りに行ってみましたが、まさかヘッドマークの掲出があったりと、思い切って訪問してよかったな、と感じました。
再び走り始めたこの高師浜線。
真新しい高架、そしてそう遠くないうちに2000系に完全に置き換えられることも考えると、新しい時代の始まり、とも感じた訪問でした。
【鉄道コム関連記事】
●南海 高師浜線 運転再開(2024年4月6日) - 鉄道コム
●南海高師浜線が全線高架化・運行を再開|鉄道ニュース|2024年4月6日掲載|鉄道ファン・railf.jp
【関連ブログ】
●【南海】支線の高師浜線に2000系デビュー!記念HMも取付 - 鉄道プレス
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
