JR東日本では、2014年12月に発売を開始した「東京駅開業100周年記念Suica」について、発売後一度も利用が無いカードについては、一律で2026年3月31日に失効とすることを発表しました。
「東京駅開業100周年記念Suica」について|JR東日本
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2014年12月20日、東京駅の開業100周年を記念して発売された「東京駅開業100周年記念Suica」ですが、発売当日、あまりにも多くの人々が東京駅にこの記念Suicaを買い求めにやってきたことから、予定枚数(15,000枚)の半数程度しか販売できず、発売中止となってしまいました。
その後、希望者には全員に発売することとし、2015年1月から2月にかけて申し込みを受け付け、カード代金の支払いを確認できた申込者から順次発送することとなりました。
希望者全員に発送が終わったのが2016年3月。
東京駅100周年の日から、およそ1年4ヶ月後のことでした。
(参考)
あれから間もなく10年が経とうとしているいま、この時発売された「東京駅開業100周年記念Suica」の失効の時期が近づいてきました。
長期間利用していないSuicaは、10年間利用が無い場合は失効することとなっていますが、この記念Suicaは、上記のとおり複数回にわたり発売されたことを踏まえて、2026年3月末(最後の発売・発送の完了から10年後)までに、一度も利用がない場合は一律に失効することとなりました。
発売枚数のおよそ半分以上が未だ使用されていないこの記念Suica。
この記事を読まれている方の中にも、購入した覚えのある方は少なからずおられるかも知れません。
仮に全く使用したことが無ければ、この機会に鉄道やバスの乗車や、電子マネーでの買い物などで利用してみてはいかがでしょうか。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
「東京駅開業100周年記念Suica」について|JR東日本
概要は以下のとおりです。
【「東京駅開業100周年記念Suica」の概要】
・発売日:
2014年12月20日(東京駅で枚数限定で発売)
その後、2015年1月から2月にかけて予約販売を行い、2016年3月頃までに発送済み
・発売枚数
計427万枚
このうち約250万枚(2024年3月末現在)が未利用
【「東京駅開業100周年記念Suica」の失効について】
本記念Suicaは2014年12月以降、複数回に渡って発売及び発行し、個別に発行時期を特定できないことから、一度も利用がない場合は、2026年3月31日に一律に失効。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2014年12月20日、東京駅の開業100周年を記念して発売された「東京駅開業100周年記念Suica」ですが、発売当日、あまりにも多くの人々が東京駅にこの記念Suicaを買い求めにやってきたことから、予定枚数(15,000枚)の半数程度しか販売できず、発売中止となってしまいました。
その後、希望者には全員に発売することとし、2015年1月から2月にかけて申し込みを受け付け、カード代金の支払いを確認できた申込者から順次発送することとなりました。
希望者全員に発送が終わったのが2016年3月。
東京駅100周年の日から、およそ1年4ヶ月後のことでした。
(参考)
あれから間もなく10年が経とうとしているいま、この時発売された「東京駅開業100周年記念Suica」の失効の時期が近づいてきました。
長期間利用していないSuicaは、10年間利用が無い場合は失効することとなっていますが、この記念Suicaは、上記のとおり複数回にわたり発売されたことを踏まえて、2026年3月末(最後の発売・発送の完了から10年後)までに、一度も利用がない場合は一律に失効することとなりました。
発売枚数のおよそ半分以上が未だ使用されていないこの記念Suica。
この記事を読まれている方の中にも、購入した覚えのある方は少なからずおられるかも知れません。
仮に全く使用したことが無ければ、この機会に鉄道やバスの乗車や、電子マネーでの買い物などで利用してみてはいかがでしょうか。
▲かくいう私自身も、この記念Suicaを購入しましたが、「記念」ということもあるので、大事にしまったままにしていると思います。
上記の画像は、2015年10月に到着した際の画像ですが、2026年3月の失効期限までに何とか探し出して、一度でもいいので利用しておこうと思います。
(参考)
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓