この4月からNHK Eテレで放送している「響け!ユーフォニアム3」。
京阪電鉄では、これとコラボした企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム3」のコラボ企画を実施しています。
(参考)
京阪電車×響け!ユーフォニアム3|臨時列車・オリジナルグッズ|京阪電気鉄道株式会社
一昨日(5月17日)、このコラボ企画を見にいこうと、京阪電鉄宇治線へ向かいました。
【13000系ヘッドマーク】
京阪本線との乗り換え駅、中書島で早速コラボヘッドマーク掲出編成に遭遇しました。
この編成に乗って、宇治駅まで向かいました。

▲宇治駅に到着した「響け!ユーフォニアム3」コラボヘッドマーク掲出の13000系
ヘッドマーク部分をアップしてみます。


日中ダイヤでは、宇治駅の折返し時間は3分程度ですので、両側のヘッドマーク撮影は難しそうでした。
両方のヘッドマーク撮影目的ならば、折り返し時間に余裕のある中書島駅の方が良さそうですね。
宇治駅からの帰り、六地蔵駅で再びこのヘッドマーク掲出編成を撮影します。

宇治方のヘッドマークを、何とかアップしてみました。

掲出期間は7月31日(水)までとなっていますので、ご注意下さい。
【宇治駅構内ホーム看板「源氏物語・宇治十帖」コラボ】
宇治駅の構内ホーム看板に、宇治市と「響け!ユーフォニアム3」とのコラボ企画として、描き下ろしイラストが掲出されています。


掲出場所は、宇治駅の1番のりば側です。
宇治駅では、ほとんどの列車が2番のりばから発着するため、これらの看板撮影で、列車が支障になることはほとんどありません。
じっくり撮影することが可能でした。
看板の様子を、1枚ごと、中書島方から紹介していきます。

▲全員集合のイラスト
以降、看板1枚ごとに個人ごとのイラストが掲示されています。
(カッコ内は担当楽器及び「響け!3」内での学年を記しています。)

▲鈴木さつき(チューバ・2年生)

▲鈴木美玲(チューバ・2年生)

▲釜屋つばめ(パーカッション・3年生)

▲黒江真由(ユーフォニアム・3年生)
他のキャラクターよりも横が広いスペースがあてがわれています。

▲加藤葉月(チューバ・3年生)

▲川島緑輝(コントラバス・3年生)

▲高坂麗奈(トランペット・3年生)

▲黄前久美子(ユーフォニアム・3年生)
黄前久美子も、広いスペースが充てられていますが、このシリーズの主人公でありますので、当然の取扱い、といえるでしょう。

▲剣崎梨々花(オーボエ・2年生)

▲久石奏(ユーフォニアム・2年生)
看板の並び順から、キャラクター同士の関係性も垣間見えたりしていますので、是非訪問してみてはいかがでしょうか。
なお、終了日は未定となっていますので、こちらも早めに見にいっておきたいものです。
その他、コンコースの時計には、「響け!ユーフォニアム3」の広告イラストが掲示されていましたので、こちらも撮影しておきました。

以上が、「京阪電鉄×響け!ユーフォニアム3」コラボ企画の様子でありました。
冒頭のWebサイトでは、今年夏頃に「京阪電車×響け!ユーフォニアム2024」のコラボ企画実施予定であることが記されています。
詳細は、7月上旬の発表を予定しているとのことですが、アニメ本放送も盛り上がった頃の発表時期になるかと思いますので、こちらも大いに楽しみにしたいと思います。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

京阪電鉄では、これとコラボした企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム3」のコラボ企画を実施しています。
(参考)
京阪電車×響け!ユーフォニアム3|臨時列車・オリジナルグッズ|京阪電気鉄道株式会社
一昨日(5月17日)、このコラボ企画を見にいこうと、京阪電鉄宇治線へ向かいました。
【13000系ヘッドマーク】
京阪本線との乗り換え駅、中書島で早速コラボヘッドマーク掲出編成に遭遇しました。
この編成に乗って、宇治駅まで向かいました。

▲宇治駅に到着した「響け!ユーフォニアム3」コラボヘッドマーク掲出の13000系
ヘッドマーク部分をアップしてみます。


日中ダイヤでは、宇治駅の折返し時間は3分程度ですので、両側のヘッドマーク撮影は難しそうでした。
両方のヘッドマーク撮影目的ならば、折り返し時間に余裕のある中書島駅の方が良さそうですね。
宇治駅からの帰り、六地蔵駅で再びこのヘッドマーク掲出編成を撮影します。

宇治方のヘッドマークを、何とかアップしてみました。

掲出期間は7月31日(水)までとなっていますので、ご注意下さい。
【宇治駅構内ホーム看板「源氏物語・宇治十帖」コラボ】
宇治駅の構内ホーム看板に、宇治市と「響け!ユーフォニアム3」とのコラボ企画として、描き下ろしイラストが掲出されています。


掲出場所は、宇治駅の1番のりば側です。
宇治駅では、ほとんどの列車が2番のりばから発着するため、これらの看板撮影で、列車が支障になることはほとんどありません。
じっくり撮影することが可能でした。
看板の様子を、1枚ごと、中書島方から紹介していきます。

▲全員集合のイラスト
以降、看板1枚ごとに個人ごとのイラストが掲示されています。
(カッコ内は担当楽器及び「響け!3」内での学年を記しています。)

▲鈴木さつき(チューバ・2年生)

▲鈴木美玲(チューバ・2年生)

▲釜屋つばめ(パーカッション・3年生)

▲黒江真由(ユーフォニアム・3年生)
他のキャラクターよりも横が広いスペースがあてがわれています。

▲加藤葉月(チューバ・3年生)

▲川島緑輝(コントラバス・3年生)

▲高坂麗奈(トランペット・3年生)

▲黄前久美子(ユーフォニアム・3年生)
黄前久美子も、広いスペースが充てられていますが、このシリーズの主人公でありますので、当然の取扱い、といえるでしょう。

▲剣崎梨々花(オーボエ・2年生)

▲久石奏(ユーフォニアム・2年生)
看板の並び順から、キャラクター同士の関係性も垣間見えたりしていますので、是非訪問してみてはいかがでしょうか。
なお、終了日は未定となっていますので、こちらも早めに見にいっておきたいものです。
その他、コンコースの時計には、「響け!ユーフォニアム3」の広告イラストが掲示されていましたので、こちらも撮影しておきました。

以上が、「京阪電鉄×響け!ユーフォニアム3」コラボ企画の様子でありました。
冒頭のWebサイトでは、今年夏頃に「京阪電車×響け!ユーフォニアム2024」のコラボ企画実施予定であることが記されています。
詳細は、7月上旬の発表を予定しているとのことですが、アニメ本放送も盛り上がった頃の発表時期になるかと思いますので、こちらも大いに楽しみにしたいと思います。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
