南海電鉄では、昨年9月より高野線の6000系について、ステンレス無塗装の復元デザインで運行していますが、同様の要望が南海線7100系にも多数寄せられたことを踏まえて、来る8月21日より、南海線7100系1編成を、1992年以前の濃淡グリーンの旧塗装で運行することを発表しました。
運行開始から55周年を迎える“7100系車両”が1992年以前の復元塗装で運行します | 南海電鉄
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧ください。
冒頭に記したように、昨年9月から高野線6000系車両をステンレス無塗装で復元していますが、同様の要望が南海線7100系にも寄せられたことから、今回7100系も旧塗装で運行することとなりました。
かつての濃淡グリーンを用いた、南海電鉄の旧塗装は、2015年に7000系と10000系(特急サザン)で実施され、この7000系旧塗装が、同形式の最後の編成となりました。
(本稿末尾の画像及び下記過去記事参照)
それからおよそ10年が経ちましたが、今度は7100系が旧塗装で復元されることとなったというニュースを、嬉しく感じたファンも多いのではないのでしょうか。
復元塗装運行は8月21日からですが、それに先立ち8月17日には復元塗装7100系の車両撮影会も実施されるとのことですが、本記事執筆時点では、午前・午後ともに既に定員に達しているとのことでした。
とはいえ、旧塗装は当面の間運行されることとなりますので、沿線でチャンスを見つけて撮影できればいいな、と思います。
運行開始から55周年を迎える“7100系車両”が1992年以前の復元塗装で運行します | 南海電鉄
概要は以下のとおりです。
【対象車両】
・7100系 4両1編成
【運行期間】
2024年8月21日(水)〜当面の間
【運行区間】
難波〜和歌山港・関西空港間
【運行ダイヤ問い合わせ】
・問い合わせしたい運行日の3日前以降に下記コールセンターに問い合わせ
(運行ダイヤ案内は9月30日まで)
・南海電鉄コールセンター(050-3090-2608)
(参考)
【7100系復元デザイン車両撮影会】
・実施日:
8月17日(土) 10時〜11時、13時〜14時
(定員に達したため受付終了)
詳細は、上記発表資料をご覧ください。
冒頭に記したように、昨年9月から高野線6000系車両をステンレス無塗装で復元していますが、同様の要望が南海線7100系にも寄せられたことから、今回7100系も旧塗装で運行することとなりました。
かつての濃淡グリーンを用いた、南海電鉄の旧塗装は、2015年に7000系と10000系(特急サザン)で実施され、この7000系旧塗装が、同形式の最後の編成となりました。
(本稿末尾の画像及び下記過去記事参照)
それからおよそ10年が経ちましたが、今度は7100系が旧塗装で復元されることとなったというニュースを、嬉しく感じたファンも多いのではないのでしょうか。
復元塗装運行は8月21日からですが、それに先立ち8月17日には復元塗装7100系の車両撮影会も実施されるとのことですが、本記事執筆時点では、午前・午後ともに既に定員に達しているとのことでした。
とはいえ、旧塗装は当面の間運行されることとなりますので、沿線でチャンスを見つけて撮影できればいいな、と思います。
▲南海電鉄創業130周年記念+さようなら7000系記念企画として2015年に実施された、7000系旧塗装復元。
この時は10000系「サザン」も旧塗装に変更され、懐かしい姿が再現されました。
今回は、7100系4両のみの復元となりますが、再び10000系サザンの復元もあるのかな、と考えると今後の動向にも引き続き注目、といったところでしょうか。