JR西日本では、山陽新幹線の安全性・快適性の向上の取組として、東海道・山陽新幹線のN700Sを追加投入することとし、これに伴い現在「のぞみ」号として運用してきたN700系16両を8両編成化する改造工事を実施します。
また、これらの施策により、2027年を目途に500系の営業を終了する予定であることを発表しました。
山陽新幹線の更なる安全性・快適性の向上 〜N700Sの追加投入および500系営業運転終了〜 :JR西日本
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧ください。
既に当ブログ過去記事でご紹介したように、500系の一部編成については、2026年度の運行終了が発表されていましたが、本日、その1年後となる2027年にはすべての500系が運行終了となることが発表されました。
(参考)
航空機を連想させる尖った先端部と円筒形の断面となった車体が特徴の500系新幹線。
1997年の登場以来、その特徴的なスタイルは、鉄道ファンだけでなく、一般の利用者からも高い人気を集めていました。
一方で、他の新幹線車両と異なり先頭車の運転席寄りに扉が無かったり、座席総数が異なっていたりなど、特に利用者や本数の多い東海道新幹線の区間では運行上の支障にもなっていたようで、2010年には東海道新幹線と「のぞみ」での運行は終了し、その後は8両に短縮された後、山陽新幹線「こだま」として転用されました。
とはいえ、この「こだま」転用により、運用が余裕あるものになったことが、結果的にその後20年近く、合計約30年の長きに渡る活躍に至った、というのは、興味深いところであります。
高速で長距離を走る新幹線車両は、言ってみれば常に酷使されている状態であることから、勢いその寿命も短くなることが往々にしてあります。
そんな新幹線車両が30年もの長きにわたり運行されてきたことも、特筆に値することといえるでしょう。
加えて、この500系に特別デザインを施した「500 TYPE EVA」や「ハローキティ新幹線」も大きな話題となり、国内外のアニメ・キャラクターのファンに注目される車両であったのも、これまでの活躍の中では注目すべきところでしょう。
そんな、数ある新幹線車両の中でも唯一無二の存在ともいえる500系ですが、いよいよ終焉の時が近づいてきました。
完全引退は2027年ということですので、あと3年先の話となります。
それまでの間に、この500系新幹線に乗ったり、撮ったりして、記録と記憶にしっかり留めておきたいところであります。
【鉄道コム関連記事】
●山陽新幹線を走る「500系」、2027年に引退へ N700系の短縮編成で置き換え - 鉄道コム
●500系だけじゃない! JR西日本、「レールスター」700系も順次置き換えへ - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

また、これらの施策により、2027年を目途に500系の営業を終了する予定であることを発表しました。
山陽新幹線の更なる安全性・快適性の向上 〜N700Sの追加投入および500系営業運転終了〜 :JR西日本
概要は以下のとおりです。
【N700Sの追加投入】
・2026年度〜2028年度にかけて、10編成投入
・追加投入編成の主な特徴:
個室の導入、自動座席回転装置、等
【N700系8両編成化改造工事】
・2026年度から2029年度にかけて、N700系10編成を対象に博多総合車両所で工事実施
【500系営業運転終了】
・2027年を目途に営業運転終了予定
詳細は、上記発表資料をご覧ください。
既に当ブログ過去記事でご紹介したように、500系の一部編成については、2026年度の運行終了が発表されていましたが、本日、その1年後となる2027年にはすべての500系が運行終了となることが発表されました。
(参考)
航空機を連想させる尖った先端部と円筒形の断面となった車体が特徴の500系新幹線。
1997年の登場以来、その特徴的なスタイルは、鉄道ファンだけでなく、一般の利用者からも高い人気を集めていました。
一方で、他の新幹線車両と異なり先頭車の運転席寄りに扉が無かったり、座席総数が異なっていたりなど、特に利用者や本数の多い東海道新幹線の区間では運行上の支障にもなっていたようで、2010年には東海道新幹線と「のぞみ」での運行は終了し、その後は8両に短縮された後、山陽新幹線「こだま」として転用されました。
とはいえ、この「こだま」転用により、運用が余裕あるものになったことが、結果的にその後20年近く、合計約30年の長きに渡る活躍に至った、というのは、興味深いところであります。
高速で長距離を走る新幹線車両は、言ってみれば常に酷使されている状態であることから、勢いその寿命も短くなることが往々にしてあります。
そんな新幹線車両が30年もの長きにわたり運行されてきたことも、特筆に値することといえるでしょう。
加えて、この500系に特別デザインを施した「500 TYPE EVA」や「ハローキティ新幹線」も大きな話題となり、国内外のアニメ・キャラクターのファンに注目される車両であったのも、これまでの活躍の中では注目すべきところでしょう。
そんな、数ある新幹線車両の中でも唯一無二の存在ともいえる500系ですが、いよいよ終焉の時が近づいてきました。
完全引退は2027年ということですので、あと3年先の話となります。
それまでの間に、この500系新幹線に乗ったり、撮ったりして、記録と記憶にしっかり留めておきたいところであります。
▲岡山駅に停車中の500系。
専ら「こだま」としての活躍が長くなっていますが、一方でその特徴的なフォルムは、鉄道ファンだけでなく一般の利用者からも注目を集める存在でありました。
あと3年ほどで運行終了となりますが、それまでの間に乗車や記録できる機会を見つけることができればいいなと思っています。
【鉄道コム関連記事】
●山陽新幹線を走る「500系」、2027年に引退へ N700系の短縮編成で置き換え - 鉄道コム
●500系だけじゃない! JR西日本、「レールスター」700系も順次置き換えへ - 鉄道コム
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
