本日(8月25日)、色々な用事の合間に、阪急京都線のどこかの場所で撮影できそうでしたので、色々走っているラッピング列車・ヘッドマーク掲出編成などを撮影してきましたので、その記録をご紹介します。

撮影場所はこちら。


この日は、朝からの豪雨の影響で、7時半頃から9時半頃にかけて阪急京都線全線で運転見合わせとなっていました。
そのため、ダイヤが大幅に乱れており、下記Webサイトに掲載されていた「トムとジェリー」運行予定は、残念ながら参考にならなくなりました。

それでも別に仕方がないか、と思い、運行再開の9時半頃から約1時間半、暑い中ではありましたが、撮影に勤しみました。
そんな状況ですので、「やって来ればラッキー」と思っていた「トムとジェリー」ラッピング列車ですが、10時24分頃、普通高槻市行きとして通過していきました。
DSC04831_R


高槻市から折り返しの回送列車も、11時10分頃撮影できました。
DSC04975-2_R


DSC04974-2_R
▲「トムとジェリー」のヘッドマークとぬいぐるみ添乗をトリミングしてみました。

下記記事でご紹介したように、この「トムとジェリー」、外装ラッピングは勿論、車内にも様々なステッカーやポスターなどが貼られていますので、今度は乗車して車内の様子もしっかり記録しておきたいと思います。



その他、様々な編成を記録することができました。

【大阪・関西万博ラッピング列車】
DSC04846-2_R
▲大阪・関西万博ラッピング電車
(参考)



【Memorial 8300】
DSC04878-2_R

(参考)



【PiTaPa20周年ヘッドマーク】
DSC04858_R

(参考)


阪急電鉄での「PiTaPa20周年」ヘッドマーク掲出は、8月31日(土)までとのことですので、あまり意識していませんでしたが、終了間際に記録することができました。

【PRiVACE】
下記記事でご紹介したように、阪急京都線の有料座席サービス「PRiVACE(プライベース)」車両を組み込んだ2300系は、既に鉄道友の会阪神支部主催のイベントで撮影しています。
(参考)


「プライベース」のサービスが開始して、はや1ヶ月が過ぎましたが、サービス開始後初めて阪急京都線沿線に向かいましたので、営業運転中の2300系の姿を初めて記録することができました。
DSC04757_R
▲2300系による準特急・京都河原町行き。

そして、むしろ今後はこちらの方が貴重な記録となってくることが考えられる、9300系による「プライベース」組み込み編成。
DSC04822_R
▲9300系による準特急・京都河原町行き。

冒頭に述べたとおり、豪雨により早朝に運転見合わせが発生していたことから、既に特急が走っているはずの時間帯でも「準特急」ばかりが見られました。
また、「プライベース」は全ての列車で営業中止となっていました。



以上、阪急京都線の沿線で撮影した、各種ラッピング・ヘッドマーク掲出編成の記録でありました。
基本的に北東から南西に向かって路線が走っている阪急京都線ですので、午後の方が撮影しやすい場所は多そうですが、その中でも午前中で逆光にならない場所を選んでみました。

気になるラッピング・ヘッドマーク等は一通り撮影できましたが、今度は神戸線や宝塚線でも記録できる機会があればいいな、と思います。



↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
鉄道コム