JR東日本では、同社のグループ経営ビジョン「変革2027」において、ワンマン運転拡大で、より効率的でサステナブルな輸送モードへの変革を掲げており、首都圏主要線区では2030年頃までにワンマン運転を実施することとしています。

この度、その第一歩として、2025年春に常磐線(各駅停車)、南武線においてワンマン運転を実施することを発表しました。

首都圏主要線区でワンマン運転を実施します|JR東日本

概要は以下のとおりです。

【首都圏主要線区でのワンマン運転実施計画】
・2025年春〜
常磐線(各駅停車)綾瀬〜取手間(10両編成)
南武線 川崎〜立川間(6両編成)

・2026年春〜
横浜・根岸線 八王子〜大船間(8両編成)

・2030年頃まで
山手線、京浜東北・根岸線、中央・総武線(各駅停車)、埼京・川越線

2024110620-48-211
(上記発表資料(https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241106_ho02.pdf)より引用)


詳細は、上記発表資料をご覧下さい。



車掌の乗務を省き、運転士のみで運行する「ワンマン運転」。
鉄道においては、最初は閑散線区での人件費削減という目的で広まりましたが、現在ではホームドア等の各種保安設備の充実により、都市部でのワンマン運転、いわゆる「都市型ワンマン」運転を実施する線区が増えてきています。

首都圏でも東京メトロの丸ノ内線や有楽町線、東急東横線といった利用者の多い線区で導入されています。
(参考)
一般社団法人日本民鉄協会「大手民鉄の素顔 2024」P50

対するJRグループで、大都市圏における都市型ワンマンについては、JR西日本の阪和線羽衣支線、JR東日本の鶴見線など、比較的編成あたりの車両数が少ない支線系統などでの導入に留まっていました。

今回JR東日本では、南武線や常磐線、横浜線、そして2030年頃には山手線や京浜東北線といった首都圏を代表する混雑線区でもワンマン運転を実施する予定を発表しました。

もとより列車本数のおおいこれらの線区ですので、ワンマン化により必要となる人員が少なくて済み、少子高齢化による働き手の確保が難しいなかでは、その効果は相当大きいものと思われます。

早い線区では来年春から実施される首都圏ワンマン運転。
特に利用者の多い時間帯である朝夕の通勤・通学時に、スムーズな運行が確保できるか注目するとともに、ワンマン運転実施後のこれらの線区に、実際に乗ってみてその様子を体験してみたいな、とも感じたニュースでした。

CIMG4656_R
▲横浜線のE233系電車。
この横浜線では、2026年春からワンマン運転が実施されます。