
★藤沢(0838)-町田 小田急江ノ島線 8262(初乗車区間:藤沢-相模大野)
町田(0914)-長津田 普通 サハE233-6208
★長津田(0923)-中央林間 東急田園都市線 普通 55064(東武)
中央林間(0944)-大和 小田急江ノ島線 普通 3556
大和(0953)-二俣川 相模鉄道本線 快速 10301
★二俣川(1026)-目黒 相鉄本線→相鉄新横浜線→東急新横浜線→東急目黒線 特急→急行 21103(相鉄)(初乗車区間:羽沢横浜国大→新横浜、田園調布→目黒)
★下北沢(1214)-明治神宮前 小田急線→東京メトロ千代田線 急行 モハE233-2208(JR東日本)(初乗車区間:代々木上原→明治神宮前)
特急「湘南」を藤沢で下車して、これまた未乗(正確には夜間に乗車したことがあるらしいが、記録が定かではないので未乗扱い)の小田急江ノ島線、そして東急田園都市線に乗車します。
これらを乗りつぶした後、今度はこちらは純然たる未乗区間の相鉄新横浜線、そしてこれまた乗車記録が定かでない東急目黒線に乗車し、中途半端な「記憶」で残っていた区間を、しっかり乗車してきました。
そして下北沢から東京メトロ千代田線直通列車に乗車し、これまた未乗扱いの代々木上原→明治神宮前も乗車記録をつけることができました。
それにしても、つい数年前まで他社との直通運転の無かった相鉄の車両が、「西高島平」なんていう行き先を表示するとは、隔世の感であります…