2025年3月15日(土)JRグループダイヤ改正について、JR東日本での改正内容についてご紹介します。
2025年3月ダイヤ改正について:JR東日本
概要は以下のとおりです。
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2025年3月JRグループダイヤ改正のご紹介で、最後はJR東日本のご紹介です。
JR東日本の今回のポイントとしては、これまで当ブログでもご紹介してきた「中央線快速電車・青梅線のグリーン車サービス開始」といえるでしょう。
既に一部編成にグリーン車(2両)が組み込まれており、ダイヤ改正までは普通車として運用されていますが、改正後は本来の姿である「グリーン車」としてサービスを開始します。
(参考)
その一方で、東京〜八王子の特急「はちおうじ」、東京〜青梅の特急「おうめ」の運転が終了となります。
2025年3月ダイヤ改正について|JR東日本八王子支社
これまで新規にグリーン車が投入された線区では、引き続き特急列車が運行されてきましたが、中央線快速に関しては、グリーン車導入によって、有料着席サービスの供給が十分行われることも踏まえて、「はちおうじ」「おうめ」が廃止されることになりそうです。
現在でも朝通勤時を中心とした利用の多い「はちおうじ」「おうめ」ですが、一方で、全ての快速電車にグリーン車が連結されるとなると、他線区よりもグリーン席の供給席数はずっと多いわけですので、「はちおうじ」「おうめ」の廃止をもって、一気に供給不足になるのか?というと、そのあたりは微妙かも知れません。
一方で、現在の「はちおうじ」「おうめ」以上に有料着席サービスへの潜在ニーズを掘り起こした結果、グリーン車の混雑が常態化すれば、「はちおうじ」「おうめ」の復活があり得なくもないのかも知れませんが、それこそ今後の動向次第、といったところでしょうか。
長野支社管内に目を向けますと、臨時特急「信州」の全車指定化、また「信州」「しなの」の指定席を利用できる「在来線チケットレス特急券サービス」が開始されます。
(参考)
2025 年 3 月ダイヤ改正について|JR東日本長野支社
「しなの」はJR東海383系を使用した特急列車ですが、これがJR東日本のチケットレスサービスで乗車できるのも、意外に感じる方もおられるかも知れませんが、長野・松本の県内二大都市を結ぶこの区間、今回のチケットレス特急券、そして下記に記した長野〜松本間でのSuica導入も含めて、一気に利便性が高まるのではないか、と感じました。
(参考)
2025年3月15日(土)長野県の Suica 利用がますます便利になります|JR東日本長野支社
2025年3月ダイヤ改正について:JR東日本
概要は以下のとおりです。
【新幹線】
・東北・山形新幹線「E8系」追加投入
【在来線】
・中央線快速・青梅線グリーン車サービス開始
・特急「はちおうじ」「おうめ」廃止
・特急「あずさ」東京駅発着列車増発
・塩尻〜長野間の特急「信州」「しなの」で「在来線チケットレス特急券」開始
詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
2025年3月JRグループダイヤ改正のご紹介で、最後はJR東日本のご紹介です。
JR東日本の今回のポイントとしては、これまで当ブログでもご紹介してきた「中央線快速電車・青梅線のグリーン車サービス開始」といえるでしょう。
既に一部編成にグリーン車(2両)が組み込まれており、ダイヤ改正までは普通車として運用されていますが、改正後は本来の姿である「グリーン車」としてサービスを開始します。
(参考)
その一方で、東京〜八王子の特急「はちおうじ」、東京〜青梅の特急「おうめ」の運転が終了となります。
2025年3月ダイヤ改正について|JR東日本八王子支社
これまで新規にグリーン車が投入された線区では、引き続き特急列車が運行されてきましたが、中央線快速に関しては、グリーン車導入によって、有料着席サービスの供給が十分行われることも踏まえて、「はちおうじ」「おうめ」が廃止されることになりそうです。
現在でも朝通勤時を中心とした利用の多い「はちおうじ」「おうめ」ですが、一方で、全ての快速電車にグリーン車が連結されるとなると、他線区よりもグリーン席の供給席数はずっと多いわけですので、「はちおうじ」「おうめ」の廃止をもって、一気に供給不足になるのか?というと、そのあたりは微妙かも知れません。
一方で、現在の「はちおうじ」「おうめ」以上に有料着席サービスへの潜在ニーズを掘り起こした結果、グリーン車の混雑が常態化すれば、「はちおうじ」「おうめ」の復活があり得なくもないのかも知れませんが、それこそ今後の動向次第、といったところでしょうか。
長野支社管内に目を向けますと、臨時特急「信州」の全車指定化、また「信州」「しなの」の指定席を利用できる「在来線チケットレス特急券サービス」が開始されます。
(参考)
2025 年 3 月ダイヤ改正について|JR東日本長野支社
「しなの」はJR東海383系を使用した特急列車ですが、これがJR東日本のチケットレスサービスで乗車できるのも、意外に感じる方もおられるかも知れませんが、長野・松本の県内二大都市を結ぶこの区間、今回のチケットレス特急券、そして下記に記した長野〜松本間でのSuica導入も含めて、一気に利便性が高まるのではないか、と感じました。
(参考)
2025年3月15日(土)長野県の Suica 利用がますます便利になります|JR東日本長野支社
▲中央線快速電車のグリーン車(東京駅)
改正前までは、普通車として運用されていますが、改正後にはグリーン車としての営業が開始されます。