JR東日本では、仙石線に新型車両「E131系」を導入することを発表しました。
仙石線への新型車両投入について
概要は以下のとおりです。
仙石線では、首都圏の新車投入により移籍してきた205系が長らく活躍してきました。
しかしこの205系も経年が進み、日光線や鶴見線、相模線のように比較的最近まで残っていた線区でも、E131系による置き換えが進められています。
現在、JR東日本管内でまとまった編成数の205系が在籍しているのは、仙石線を残すのみとなりますが、今回この仙石線でもE131系投入が実施されることが発表されました。
投入開始は来年度の冬頃となっていますので、丁度一年後を目途に投入が開始されるイメージでしょうか。
また、これまでの例からして、短期間で集中的に投入されることと思われるため、現存する205系の乗車・記録も早い目に済ませておきたいところです。
仙石線への新型車両投入について
概要は以下のとおりです。
【形式及び編成数】詳細は、上記発表資料をご覧下さい。
E131系
4両編成14本、合計56両を新造
【スケジュール】
2025年度冬頃から営業運転予定
【投入線区】
仙石線(あおば通〜石巻)
【その他】
・現在使用している205系は順次、E131系に置き換え
・全ての編成をE131系置き換えた後、仙石線あおば通〜石巻間でワンマン運転を実施
【デザインイメージ】
(上記発表資料(https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20241223_s01.pdf)より引用)
仙石線では、首都圏の新車投入により移籍してきた205系が長らく活躍してきました。
しかしこの205系も経年が進み、日光線や鶴見線、相模線のように比較的最近まで残っていた線区でも、E131系による置き換えが進められています。
現在、JR東日本管内でまとまった編成数の205系が在籍しているのは、仙石線を残すのみとなりますが、今回この仙石線でもE131系投入が実施されることが発表されました。
投入開始は来年度の冬頃となっていますので、丁度一年後を目途に投入が開始されるイメージでしょうか。
また、これまでの例からして、短期間で集中的に投入されることと思われるため、現存する205系の乗車・記録も早い目に済ませておきたいところです。
▲高城町駅に停車中の仙石線205系(2019年1月撮影)
この光景も、あと1年ちょっとすれば、205系からE131系に変わるものと思われます。
その際、ワンマン運転が実施されることとなりますが、これに合わせて仙石線の運行体系も変化するのか、気になるところです。