阪和線の全駅(羽衣線含む)36駅を順番にご紹介していく「阪和線全駅データベース」。
本日は和泉鳥取駅をご紹介します。
【読み方】
いずみとっとり
【天王寺からのキロ程】
43.3km
【開業年月日】
1963/4/1
【駅名変遷】
【乗車人員】
(2018年)2,209
(2022年)1,724
【改札口の数・名称】
2ヶ所(東口、西口)
【住所】
大阪府阪南市和泉鳥取1069番地
【コメント】
・1963年4月に開業した、阪和線では2番目に新しい駅。
・開業以来、西側(海側)の駅舎のみでしたが、2017年3月に東口(山側)が設置され、また2018年3月には西側(海側)からのエレベーターも整備されました。
(参考)
阪和線の沿線から : 本日利用開始となった和泉鳥取駅東口改札口をみる(2017.3.25)
阪和線の沿線から : 和泉鳥取駅バリアフリー化工事の様子(2018.3.3)本日完成式典開催、上り線エレベーター供用開始
【画像】
▲西口駅舎
▲東口駅舎
▲出口案内標
▲ホーム
【出典】
・天王寺からのキロ程:JTB時刻表2024年3月号
・開業年月日、駅名遍歴:駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編 石野哲 JTBパブリッシング
・乗車人数:大阪府統計年鑑(https://www.pref.osaka.lg.jp/o040090/toukei/nenkan/index.html)
・住所、改札口の数・名称:JRおでかけネット
本日は和泉鳥取駅をご紹介します。
【読み方】
いずみとっとり
【天王寺からのキロ程】
43.3km
【開業年月日】
1963/4/1
【駅名変遷】
【乗車人員】
(2018年)2,209
(2022年)1,724
【改札口の数・名称】
2ヶ所(東口、西口)
【住所】
大阪府阪南市和泉鳥取1069番地
【コメント】
・1963年4月に開業した、阪和線では2番目に新しい駅。
・開業以来、西側(海側)の駅舎のみでしたが、2017年3月に東口(山側)が設置され、また2018年3月には西側(海側)からのエレベーターも整備されました。
(参考)
阪和線の沿線から : 本日利用開始となった和泉鳥取駅東口改札口をみる(2017.3.25)
阪和線の沿線から : 和泉鳥取駅バリアフリー化工事の様子(2018.3.3)本日完成式典開催、上り線エレベーター供用開始
【画像】
▲西口駅舎
▲東口駅舎
▲出口案内標
▲ホーム
【出典】
・天王寺からのキロ程:JTB時刻表2024年3月号
・開業年月日、駅名遍歴:駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編 石野哲 JTBパブリッシング
・乗車人数:大阪府統計年鑑(https://www.pref.osaka.lg.jp/o040090/toukei/nenkan/index.html)
・住所、改札口の数・名称:JRおでかけネット