今年(2024年)も残すことあとわずかになりました。
本年も当ブログ「阪和線の沿線から」に、多数のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。
今年はブログ開設20周年という節目の年でしたが、9月21日(土)に無事20周年を迎えることができ、下記記事にてそのご報告の記事をアップさせていただきました。
(参考)
20年に渡り、約1万1千の記事(乗車記録含む)を記してきたこのブログ。
もはやこれだけブログを続けている個人が、この世の中に一体どれくらいおられるのか、自分自身興味があるところですが、これからも引き続き、皆さんにお役に立つ記事を執筆していきたいと思っています。
今年のPV数は、約80万を計上しました。
月平均7万弱のPV数という数値が、果たして多いのか少ないのかは、他者からの評価を待たないといけませんが、個人的には、こんな場末の個人ブログにこれだけの訪問があることは、少しくらいは誇ってもいいのかな、という気もしています。
勿論、引き続き、鉄道をはじめとした公共交通のニュースや旅行記、そしてこのブログの「原点」でもある乗車記録を丹念に記録していき、自分自身のみならず、訪問される全ての皆さんのお役にたつブログとして、これからも続けていきたいと思います。
最後になりましたが、今年も当ブログ「阪和線の沿線から」をご愛顧いただきましてありがとうございました。
来年も引き続き、当ブログにご訪問いただければ幸いに存じます。
それでは皆様、良いお年を。
「阪和線の沿線から」ブログ管理人 hanwa0724
当ブログのリンク集に掲載しているブログ等からの、年末のご挨拶も併せてご紹介します。
【ご挨拶】2024年もありがとうございました。 | Osaka-Subway.com
Msykの業務(鉄道)日誌:2024年の纏めに
2024年もありがとうございました。 | 夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
2024年 旅するマネージャーの旅行を振り返る | 旅するマネージャーのブログ
本年も当ブログ「阪和線の沿線から」に、多数のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。
今年はブログ開設20周年という節目の年でしたが、9月21日(土)に無事20周年を迎えることができ、下記記事にてそのご報告の記事をアップさせていただきました。
(参考)
20年に渡り、約1万1千の記事(乗車記録含む)を記してきたこのブログ。
もはやこれだけブログを続けている個人が、この世の中に一体どれくらいおられるのか、自分自身興味があるところですが、これからも引き続き、皆さんにお役に立つ記事を執筆していきたいと思っています。
今年のPV数は、約80万を計上しました。
(参考)
▲Google Analytics管理画面より、2024年1月1日〜12月29日の当ブログの「page_view」数グラフを引用。
月平均7万弱のPV数という数値が、果たして多いのか少ないのかは、他者からの評価を待たないといけませんが、個人的には、こんな場末の個人ブログにこれだけの訪問があることは、少しくらいは誇ってもいいのかな、という気もしています。
勿論、引き続き、鉄道をはじめとした公共交通のニュースや旅行記、そしてこのブログの「原点」でもある乗車記録を丹念に記録していき、自分自身のみならず、訪問される全ての皆さんのお役にたつブログとして、これからも続けていきたいと思います。
最後になりましたが、今年も当ブログ「阪和線の沿線から」をご愛顧いただきましてありがとうございました。
来年も引き続き、当ブログにご訪問いただければ幸いに存じます。
それでは皆様、良いお年を。
「阪和線の沿線から」ブログ管理人 hanwa0724
当ブログのリンク集に掲載しているブログ等からの、年末のご挨拶も併せてご紹介します。
【ご挨拶】2024年もありがとうございました。 | Osaka-Subway.com
Msykの業務(鉄道)日誌:2024年の纏めに
2024年もありがとうございました。 | 夜行バス・高速バス・鉄道乗車記サイト「ひろしプロジェクトWEB」
2024年 旅するマネージャーの旅行を振り返る | 旅するマネージャーのブログ