南海電鉄では、5月17日(土)より運休していた特急「サザン」2往復について、6月11日(水)より運転を再開することを発表しました。

特急サザン座席指定車両の修理完了について(お知らせ)|南海電鉄

詳細は、上記発表資料をご覧ください。



このブログでもご紹介したように、去る5月17日より、特急「サザン」指定席車両の電源装置に不具合が生じたことから、日中の2往復の特急「サザン」を運休し、同時刻の「自由席特急」を運行してきました。

今回、修理が完了したことから、これら運休していた特急「サザン」を運転再開することとしました。
これに伴い、特急「サザン」と同時刻で運転されていた「自由席特急」は、明日の6月10日(火)をもって運転終了となりました。

今や定期列車では見られず、非常時のみに見られた「自由席特急」が、南海線では久々に見られたことから、ファンの注目を集めた運行でしたが、その代替運行も、一ヶ月弱で見納めとなりました。

私自身、この「自由席特急」は、自身の都合もあって、結局記録ができたのは二回だけとなってしまいました。
(参考)


いずれも7100系の6両編成でしたが、SNS上の情報では、8300系や1000系、そして3000系の充当もあった模様です。
ともあれ、イレギュラーでないと運行のないこの「自由席特急」、次見られる機会はいつなのか、というのを楽しみに待つ、というのはいささか不謹慎でもありますので、そんな場面に遭遇すれば、支障のない範囲で記録に残しておきたいと思います。
DSC07118-2_R
▲尾崎〜樽井間で撮影した7100系による全車両自由席特急(2025.5.31)
上述のブログ記事と合わせて、結局この期間中に「全車両自由席特急」が撮影できたのは二回だけでした。

下記X(Twitter)投稿によりますと、7100系以外にも3000系も充当されていたりと、割と様々な車両が充当されたようですね。