いつも当ブログ「阪和線の沿線から」へ御訪問いただき、誠にありがとうございます。
本日(7月7日)、当ブログにおける2007年10月からの累計アクセス(ユニークユーザー、UU)数が、600万件に達したことをご報告します。
これまでも、節目のUU数を達成した際には、下記のとおり皆さまにご報告してきました。
今回、500万→600万UUに要した期間は1年11ヶ月と、先の400万→500万に比べるとペースは上がってきたのかな、という印象です。
ただ近年は、Googleの検索やおすすめ(Google Discover)に出てくる頻度に左右されることに加え、管理人自身が多忙で日々の話題をブログでご紹介できていないこともあって、増加のペースは落ちるのかな、と感じています。
とはいえ、過去の記事も含めて毎日沢山の方がこのブログにご訪問いただいていることは、本当に感謝の一言であります。厚く御礼申し上げます。
以前から繰り返し書いていますが、このブログは管理人が鉄道をはじめとした公共交通の話題を、管理人の気の向くままに更新しているものであります。
そのため、どれだけ訪問者が増えたか、というのにあまり気にせず、自分のペースで続けられるという利点があるのですが、それこそが、この20年に渡り続けることができた理由なのかな、と感じています。
既に昨年ご紹介したように、当ブログは昨年9月に開設20周年を迎えることができました。
(参考)
そしてその後も引き続き更新をつづけてきていますが、更新し続けることで、読者の方も読み続けていただける、そういったWin-Winの関係を築けているのであれば、これほど管理人にとって嬉しいことはありません。
これまで約21年に渡り築いてきた、ブログ界、そして読者の方々からの「信頼」を損なうことのない記事を、これからも書き続けたいと思いますので、今後とも引き続き、当ブログ「阪和線の沿線から」へのご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓

本日(7月7日)、当ブログにおける2007年10月からの累計アクセス(ユニークユーザー、UU)数が、600万件に達したことをご報告します。
▲600万件(UU数)達成直後の画像。
これまでも、節目のUU数を達成した際には、下記のとおり皆さまにご報告してきました。
●100万件(2014年6月2日)
↓3年1ヶ月
●200万件(2017年7月8日)
↓2年2ヶ月
●300万件(2019年9月1日)
↓1年8ヶ月
●400万件(2021年5月22日)
↓2年3ヶ月
●500万件(2023年8月18日)
↓1年11ヶ月
●600万件(2025年7月5日)
今回、500万→600万UUに要した期間は1年11ヶ月と、先の400万→500万に比べるとペースは上がってきたのかな、という印象です。
ただ近年は、Googleの検索やおすすめ(Google Discover)に出てくる頻度に左右されることに加え、管理人自身が多忙で日々の話題をブログでご紹介できていないこともあって、増加のペースは落ちるのかな、と感じています。
とはいえ、過去の記事も含めて毎日沢山の方がこのブログにご訪問いただいていることは、本当に感謝の一言であります。厚く御礼申し上げます。
以前から繰り返し書いていますが、このブログは管理人が鉄道をはじめとした公共交通の話題を、管理人の気の向くままに更新しているものであります。
そのため、どれだけ訪問者が増えたか、というのにあまり気にせず、自分のペースで続けられるという利点があるのですが、それこそが、この20年に渡り続けることができた理由なのかな、と感じています。
既に昨年ご紹介したように、当ブログは昨年9月に開設20周年を迎えることができました。
(参考)
そしてその後も引き続き更新をつづけてきていますが、更新し続けることで、読者の方も読み続けていただける、そういったWin-Winの関係を築けているのであれば、これほど管理人にとって嬉しいことはありません。
これまで約21年に渡り築いてきた、ブログ界、そして読者の方々からの「信頼」を損なうことのない記事を、これからも書き続けたいと思いますので、今後とも引き続き、当ブログ「阪和線の沿線から」へのご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓鉄道系ブログ・ニュースポータルサイト「鉄道コム」はこちらをクリック↓↓
