阪和線の沿線から

阪和線沿線に住まう管理人による、鉄道やバスなどのブログ。

日本航空(JAL,JL)

JALのマイルも貯めないといけなくなりました・・・

これまでの記事でも多少わかると思いますが、私は今までANAのマイルをせっこらせっこら貯めてきました。
ANAのマイルが貯めやすいのは、クレジット利用やEdy利用によりマイルが貯まりやすい仕組みになっており、いわゆる「陸マイラー」的には美味しいプログラムであったからで、かく言う私も昨年2月に無料航空券で東京まで往復した後、すでにもう1回無料航空券で国内往復ができる位に貯まりました。

もちろん、貯まったマイルは鉄道の乗りつぶし等に有効に使わせて頂いているわけですが、よくよくANAの関西地区からの就航都市を眺めてみると、特に東北地方に弱いのが分かります。
(関西地区からは、ANAは仙台・大館能代のみに就航)

逆にJALの場合、旧JASの時代からここらの地域には伊丹・関空から就航しています。
(関西地区からは、JALは青森・花巻・秋田・仙台・福島に就航)

自分の未乗線区と見比べてみると、実は東北北部に結構乗り残している路線が多いわけで、ここらの路線を片付けるためにもANAだけでなくJALのマイルも貯めていかないといけないな、と思い、今週より行動を開始しています。

具体的には、手持ちのスヌーピーカード(UFJカード)のポイントをJALのマイルに交換可能なため、これをメインカードの1枚に据える作戦です。
Edyへのチャージもこのカードから行う事で、コンビニ払いの諸費用もJALのマイルになります。
これで、3年くらいで国内無料航空券をゲット出来れば良いなと考えています。

ANAと比べて、陸マイラー的にかなり見劣りする(というかANAが美味しすぎる?)のですが、就航都市の違いは如何ともし難いので、ぼちぼち頑張ってみるとします。

JALの内紛勃発

昨日開港した神戸空港にも就航しているJAL(日本航空)ですが、どうやら社内では社長退陣を求めた内紛が起きているようです。

[JAL]役員の一部、社長に退陣求める

ここのところトラブルが続いていたので、国内の旅客が減ってしまい、今期は500億くらいの最終損益になりそうです。
そのため、不採算な国際線の撤退を行ったり、社員の10%給料カットをしようと考えているところのようです。

いまのJALに求められているのは、やはりお客さんの信頼を取り戻す事と、収益の上がる体制を整える事ではないかと思います。
しかし、聞くところによると、JASとは合併したものの社内はまとまっておらず、一丸になって業績改善をしていこう!というものがないようなんですね。

これならJASも合併されなかった方が・・・という気もしないでもないです。

ともかくJALにはゴタゴタを起こしている暇はないわけですので、一刻も早く安全運航体制を整えて、乗客の信頼を取り戻してほしいですね。それが小手先のリストラよりもよっぽど業績改善の一番の近道だと思います。
当ブログのTwitterアカウント
ブログ「阪和線の沿線から」のツイッターアカウントです。更新情報の通知やコメントの受付などはこちらのアカウントをフォローして下さい。
記事検索
「鉄道コム」登録ブログはこちらをクリック
鉄道コム
Archives
Categories
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ